
上の子3歳が、何度言っても片付けをしないので、おもちゃを捨てました。…
上の子3歳が、何度言っても片付けをしないので、おもちゃを捨てました。
買ってもらったものは捨てられず隠してあります。
子どもが喜ぶかなと思ってプレゼントしたのに…と悲しくなります。
下の子の面倒も家事もあって手一杯なのにと思う反面、辛いことをしてしまったかなと思うこともあります。
いまさっきの出来事なので、まだ気持ちの整理が付いていない中、書いています。
本当に上の子が可愛くなくて、上の子の為におもちゃは絶対買わないと誓ってしまいます。
自分も今普通の状態じゃないので、ここで吐き出すことしか出来ず…
もう、どうやって上の子と接したらいいのでしょうか
どうやって自分の気持ちを整理して片付けたらいいのか
私もちゃんと気持ちが片付けられていないんです
疲れてしまいました、、、
- 新米ママ奮闘中(生後3ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ゆーか。
家のオモチャお片づけ問題ですね💦
毎日お疲れ様です。
保育園とかに通ってますか?

はじめてのママリ
3歳じゃあまだまだ甘えたい盛りなので、おもちゃを自主的に片付けられる子は少ないんじゃないかな〜と思います😅
まだ生まれてたったの3年しか生きていないので、脳が未発達ですからね💦
-
新米ママ奮闘中
分かってはいるんですよね…
普段は片付けしてくれるのですが、
でも今日は私の感情コントロールが上手く行きませんでした。- 3時間前

ままり
3歳なら全然まだおもちゃ片付けれないですよ!まだ産後三ヶ月で余裕ないだけだと思います💦
上の子可愛くない症候群ってやつですよね💦
休めてますか?お休みの日にご主人に託してゆっくりする時間もらうとかご実家に手伝ってもらうとか出来そうですか?

はじめてのママリ🔰
3歳で片付けは
我が家ではかなりハードル高いです🥹
我が子ではそのハードル飛べません。笑
これをしてほしい!と
親が強い願望を持ってしまうと
叶わない時にストレスになりやすいので
願望の度合いを下げる、
子どもに期待するハードルと低くすると
達成して褒める過程を行いやすいです☺️
私も子どもが数人いて思うのですが
赤ちゃん返り中の上の子は
出来る事出来なくなりやすいです🤣
精神的にマイナス2歳になるなーと思ってるので
上のお子さんは3歳ではなく1歳くらいと思っていいと思います💦
なので
おもちゃ1つでも片付けたら花丸!とか
うさぎさんの真似しながら片付けするとか
遊びと片付けを繋げてみたりしながら
出来る事のハードルを下げて
褒める回数を増やすといいかもです!☺️
下の子の育児疲れとかも絶対あるので
旦那さんに協力お願いしながら
無理せずに過ごしてください‥😭💦

ひねくれママ
日々お疲れ様です😭!!
気持ち、少しは落ちつきましたか🥹?
他の方へのコメントも拝見しました。いつも片付けできないわけではないんですね!✨しんどい時に、しんどいことされたら、そらしんどい😭!!片付けに限らず、私も同じ様なこと、ありますあります😭可哀想なことしたかな〜思ったら、その分、片付けできた時、下の子可愛がってる時、自分のこと自分でできた時、めっちゃ褒めてあげて、取り返しましょっ😂!!私はそういう時、お母さんも神様やないんで、いつでも優しく正しくなんて無理や〜って、心で叫んでます😭
ちなみにこないだ、ゴミ袋に入ったおもちゃがマンションの敷地内の茂みに置かれてて、数時間なくなってました🤣たぶん同じ様な方やと思います😂

はじめてのママリ🔰
私も同じような経験あるのでわかります!
でも6歳でも片付けしないとき全然ありますよ!!
他の方が言うように、あまり期待しないほうが良いと思います💦
新米ママ奮闘中
通ってます
今日は私の体調があまり良くなくて送り迎えがしんどかったので、休ませてしまったんです…
ゆーか。
案外保育園では
キチッと片付け出来てるかもです。
上の子がそうでした。
家だから〜みたいな
感じかもです💦
まだ3歳ですから
長い目でみれば
お片づけも出来てくると
思います。
ママリさんの
お気持ちはわかりますよ☺️