
子供が成長するにつれて、子育てがどんどん大変になるなと感じています…
子供が成長するにつれて、子育てがどんどん大変になるなと感じています。同じ方いらっしゃいませんか?
子供を持つ前は小さいうちが1番手がかかって大変で、小学生とかになると手が離れてきて楽になると思っていました!
ですが、私は大きくなってくると悩みが増えてきて。
軽いものであってもお友達関係のトラブルが増えたり、学校って様子が見えないので学校でのことをどの程度から首っつっこんで相談していいのか悩んだり。
幼少期と比べて習い事も増えて、帰りの時間が遅くなり実質遅くまで家事が続く。
テストの点が悪かったから勉強させなきゃ!宿題見なきゃ!視力検査でひっかかる!眼鏡になっちゃうの!?
生えてきた歯の位置が変かも?矯正?病院はどうやって探す!?などなど、考えること、悩みが増えて日々疲れます。
小さいうちのまぁまだいっかで済まされないことが増えるというか。
幼いころの、予定が少なくてあまり忙しくない、かわいいかわいいの時代が懐かしく感じます😭
- はじめてのママリ🔰

りんご
小学校に入ると友達の親によって適当だったり、神経質だったりで何が正解かわからなくなります。
幼稚園の頃みたいにいつも付き添っていないので何があったのかわからないし、私はどっちかというと神経質な方なので放課後たまに付き添うことがありますが友達の態度や悪い言葉が気になってイライラしたり、待ち合わせもちゃんとできてなったり色々大変です。
よく遊ぶ親のLINEを交換して子供に言っても通じてない時は連絡したりしますが、それを面倒と捉える親もいますし…
子供のことが直接大変というより、関係が広がっての対応が私は大変になりました。宿題や勉強も気にしてますが、私は専業主婦なのである程度見てあげる余裕はありますが共働きの方は夜遅くなってしまったりと時間のやりくりも大変みたいです。
コメント