※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校のお友達の中で、悪影響を与える子供たちへの対処法について相談したいです。具体的には、いじめや危険な行動をする子供たちについて、親としてどのように子供を守るべきか悩んでいます。

小学校のお友達について
子供にとって有益ではないお友達を皆様はどう対処や見守っていますか?


・少しでも悪いことや皆んなと違う事があると、大声で名前を呼んで茶化す子。『みんなー!〇〇が△してるー!!きっもー!!〇〇が馬鹿すぎて笑えるー!!』など

・親は放置に近く、全然危ない事とか教えていないので行動がすごく危ない。(柵を越えて池に続く草むらに入ろうとする。深い側溝に降りる。住宅や車が成らず細い道で思いっきりサッカーボールを蹴る。[止まれ]をまったく止まらず飛び出す子。

・毎日毎日朝待ち合わせの15分以上前にピンポンを連打して、早く出てこい!と玄関先で大声でで怒る子。(早く出てもそもそも小学校が開いていない)

・自分が一番!みんなは家来!!いう事を聞かなければ怒り狂う、強烈な自己中な子

・仲間はずれを好んで、常に誰かを仲間はずれにしようとする子

みんな個性的で、大人気なく毎日もどかしいです。
その子達というより、その子達の親に腹が立ちます。

そういう子はいっぱいいるし、自分も経験した事ですが…どう親として子供を守るために自分の中で対処していいか分かりません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

強烈ですね
びっくりしました
ピンポンに関しては
注意します

あとは子供のことなので子供にどうしたいか相談して進めますね
時には先生の介入もします