
子供の体調や学校生活と仕事の両立に悩んでいます。特に、帰宅後の食事準備や子供のリズムをどう整えるかについてアドバイスを求めています。
私はどうするべきでしょうか?
某保険会社で働いています。
子供が体調不良で病院に行く!となれば朝、会社に出勤してパソコンだけ立ち上げて出てしまえばいいし夕方16時頃にまた会社に戻って少し仕事して帰れるしすごく融通がきくので助かっています。
ですが、娘が小学校にあがり今は給食を食べて下校ですが
私は仕事をしている為、学童に預けています。
入学してからというもの…なかなか慣れない環境で頑張っていますが迎えに行ってしばらく私とお喋りしてしばらくすると車の中で寝たり家に着いておやつを食べてテレビを見てたかと思えば寝落ちしてたり。
こっちは早くご飯食べてお風呂に入って寝たい・寝かせたいと思って動いててもなかなか思うようにいかず。
先週は月曜~微熱が金曜日まで続いて1週間学校を休んでいました。
先週は一緒に連れて行って車の中で待ってて貰ったりしていました。
一緒に…でもちょっと可哀想だし私はあまり仕事が出来ないし。
先週の後半位に保育園の時にもお世話になっていた病後児保育にも預けました。
日中時間が空く…という事もあまりなく(仕事で)家に帰ってご飯の支度して…と言うのもなかなか出来なかったし。
うちの会社は時間短縮も出来るらしく16時で帰る事も出来ると聞きました。
同じ会社の子がそれをしていますが「早く帰れる分、日中はちゃんと仕事してね」とか「頑張ろうね」と上司に言われてるみたいです。
が…そうは言っても。
遊んでる訳じゃないけど日中に仕事すればじゃあいつ家帰ってご飯の支度すればいい?夕飯の買い物行けばいい?状態でまた普通の今の時間と同じになるんじゃないの?と思ったりしています。
仕事も大事だけど子供も大事だし。
今は、娘が、小学校に上がったばかりでちゃんとリズムを作ってあげたいです。
予め材料を切っておいて冷凍庫なりにいれて調味料等足すだけの作業は好きではありません。
同じくお子さんが小学校に上がられた方はどの様に仕事と子供との両立してますか?
ご飯の支度中等に寝ちゃった場合どうしますか?
私は、ワンオペで土日にか旦那はいません。
子供が可哀想になってきてどうするべきなのかどう時間を使うべきか悩んでいます。
教えてください。
- ママ♡(4歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
いま娘が2年生です。寝ちゃうのは、最初は誰でもそうだと思いますよ✨
うちのこも一学期終わる頃には体力ついて慣れてきましたが、夏休み明けにダレてまた疲れやすくなりました💦
三学期にはかなりしっかり起きていられるようになってきましたよ☺️
寝たらもう、そのまま2時間くらいは寝かせて、お風呂嫌がったら翌朝タオルで体拭いてあげてました。
ぜんぶは無理だから、臨機応変にしてました☺️✨
うちの近所の子たちは登校に徒歩1時間くらいかかるため体力ついてますが、徒歩5分くらいの自宅の子たちは、今でも体力あまりないらしいです。
運動やスポーツはけっこう大事かもしれません。
コメント