※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぴこ
ココロ・悩み

自分が厳しすぎる?子どもにとっては愛情不足なのでしょうか。もうすぐ4…

自分が厳しすぎる?
子どもにとっては愛情不足なのでしょうか。

もうすぐ4歳になる娘ですが、赤ちゃんの時から人見知りがなく、友達や友達のママが大好きでした。
友達のママに抱っこされたりするのも全く抵抗がなく、3歳になってからは特定の友達のママにはなりますが、お迎えの時に一緒になると友達と友達のママと手を繋いで「〇〇ちゃんのママの家に行く〜!」と泣きわめくことも多々ありました。

家ではパパよりもママで、ママでないといけないことも多くあります。自分なりに子どもの気持ちに寄り添ったり、愛情表現もたっぷりしているつもりです。ただ、外では人に迷惑をかけたくないので他のママよりは厳しい?のかめちゃくちゃ叱りはしませんが、あまりにも友達のママや友達に引っ付いてるいると笑顔で強制的に車に乗せて後で理由を説明したりしていました。

外では私がいなくても大丈夫なんじゃないかと思うくらい、友達や友達のママのことが好きで、保育園以外の場所で短時間会うだけなら大丈夫なのですが、楽しくなってしまうと、テンションも上がっているからか帰り際になると「〇〇ちゃんと〇〇ちゃんのママがいいー!ママ嫌だー!」と泣かれます。正直すごく堪えます。

昨年度担任の先生に少し相談したら、人懐っこいし誰とでも仲良くなれるしいい事だと思いますよと言われたのですがそれとこれとは違う気がして…自分に理由があるのかなと思います。

メリハリをつけて育児をしてきたつもりですが、他のママたちみたいにもっと寛容で笑顔が足りないのか、愛情不足なのかなどすごく考えて、このようなことがあるといつも落ち込みます。

皆さんならどのように対処されますか?
自分の意識の持っていき方や接し方なども教えていただけると嬉しいです。

コメント

あ

うちもそんな感じです!
次女4歳なんですけど、幼稚園内でよく私が知らないママさんと仲良くなってたり、学年違う親や子供でも喋りかけ私よりもママ友います笑
なんなら同じように〇〇ちゃんのママと遊びたいとかお家行きたーいってゆうからみんな忙しいからなぁ〜って毎回いいます🤭

単純に友達んに行きたーいくらいの感覚でゆうてるだけやと私は思ってます笑
行きたかったのにってなくこともあるけどまた幼稚園きたら会えるやん!やから明日も幼稚園行こな〜って言うてママやお友達と会えるかも!ってのをモチベーションに幼稚園行かせてます!

ふ🍵

それはただ単に切り替えが苦手なタイプなだけな気がします。まだ3歳なら全然あり得ることかなと。
そういう性格というだけなので事前にお約束する、先の見通しを立てて説明して納得してから行動するなど切り替え苦手さんにいくつか効果的な手法を取り入れていけばあとは成長と共に今はそういうタイミングではないんだなってわかってくるようになります。
上の子が小さい頃まさにそんな感じでしたが、さすがにもう今はそういう出来事ないです。