
生後8ヶ月、手がかからないことが心配です。・生後1ヶ月頃から夜通し寝…
生後8ヶ月、手がかからないことが心配です。
・生後1ヶ月頃から夜通し寝る
・生後1ヶ月半頃からは寝かしつけなしで布団に置いて暗く静かにすると10分くらいで勝手に寝る
・日中も2ヶ月頃からはあまり泣かなくなった(寂し泣きをする時期はありました)
・1人遊びできる
・日中は1人遊びで疲れて気づいたら寝てる
・首座り3ヶ月、寝返り・寝返り返り5ヶ月、おすわり7ヶ月、ずり這い・はいはいはまだしません(最近はずり這いの前兆(?)なのか足で床を蹴るような動きも見られますが手と足がうまく連動できて無い感じで結局寝返りになってしまってます)
・保育園では周りの子や先生を不思議そうにキョロキョロと見つめています
・保育士さんが言うにはうちの子は「よく笑ってよく食べてよく寝る本当に手がかからない子」だそうです(この言葉で余計に心配になってます、、、)
・目は合う
・名前に反応している感じがしない。(名前を呼ぶと絶対こっちを見ますが、名前以外の単語でも同じ反応をするので、名前に反応しているわけではないみたいです)
手のかからない子=自閉症…?という不安が前々からあったので
↑にも書きましたが、保育士さんにも手のかからない子ですね と言われて余計に不安になってしまいました。
手のかからない子で健常児だった!という方や同じ不安を抱えてらっしゃる方いらっしゃればコメントいただけたら嬉しいです🥲
ただの手のかからないお利口な子だと思いたいのに将来が不安です。
- ぼさつ(生後8ヶ月)

はじめてのままり
全然普通な気がします!うちも寝かしつけは特にしません!暗闇で置いておくと勝手に寝ます!
一人遊びもできます、基本一人遊びです笑
名前は反応してないと思います!わかってないと思います、声に反応してるので大丈夫かなと思ってます、
今の時期は目があってあやして笑うなどあればそこまで気にしなくていいと思います!運動発達も順調ですし^_^

ママリ
うちの下の子が7ヶ月ですが手が全くかかりません😅
最近多少ご飯食べなくなってきたことくらいですが、曲線上の方に常にいるのでまあ平気かと思うくらいです💦
上の子が手がかかる子なため、下の子見てると本当楽すぎて大丈夫?ってなります。

はじめてのママリ🔰
うちは1歳くらいまでは夜通し寝るし、理由がなければ泣かないし手がかからなかったのですが、歩き始めて1歳過ぎたころから自我が芽生え、元気でヤンチャな手がかかる子になっております…🥹💦
0歳の頃の育児イージーモードは何だったんだ…という感じです笑

はじめてのママリ🔰
長女はおおらかで気にしない性格、生まれた時から今まで手がかからず楽をさせてもらいました。
次女はこだわりが強く自己主張がしっかりしているので長女と比べると手はかかったなと思います。
2人とも発達面では特に不安に思ったことはないです。寝るのは2人とも上手で次女に至っては寝かしつけしたことないです。
親が大変なのは次女でしたが、手がかからない=おりこうさんはちょっと違う気がします。次女も自分の考えをしっかり持っており利口だと思います。
大人が扱いやすいのは長女ですね。
コメント