※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
お仕事

一般社団法人に雇われる事って可能なんですか?現在育休中ですが内職をし…

一般社団法人に雇われる事って可能なんですか??
現在育休中ですが内職をしようと思っていてこないだ面談?説明を受けてきました!
一般企業ではなく社団法人の方で就労継続支援B型事業所なんですが障害者さんの出来なかった仕事や浮いてしまった仕事などを固定でやってくれる人を探しているとのことでした。
本来は事業所に来て内職をしてくれる人を探しているようでしたが事情によっては一定期間の研修を済ませれば在宅で出来るって事だったので是非やりたいと伝え研修日の連絡を待っていました!
それで連絡が来たのですが上の人と相談した結果、アルバイトorパートとしての扱いでテレワークの働き方はどうですか?ある程度収入あった方がモチベーションが上がるんじゃないかといった提案をされました。
1日4時間ぐらいできると伝えていたので最低時給(1078円)×4時間分の給料を支払うとの事でした。
なので月8万ぐらいの収入は貰えそうです。
とても嬉しいお話なのですが現在育休中なので副業するとしても給付金に影響出ないようにしなくてはならないため(月10日以内の勤務or80時間以内の勤務)育休明けの9月〜ならそういった形でも可能ですとお伝えしたのですが、良く考えたら一般社団法人に雇われるって雇用保険とか入れるのだろうか...と疑問に思ってしまって💦笑
(社会保険は旦那の扶養になるつもりなので雇用保険だけでも加入したいです🥹)
※ちなみに育休明けの企業は退職する事になりそうです😱
9月に2歳になるのですが、2歳まで延長して途中入園が難しいと思うので退職してその後は失業保険を貰って3歳まで自宅保育を考えていましたが...
失業保険を受けるよりも自宅で出来る仕事なら働いた方がいいのかなと?
((↑この件は在籍中の会社とお話済です!))
その理由も2人目を妊娠した場合、出産後育休が貰えるように雇用保険に入りたいのですが一般社団法人でも雇用保険って入れたりしますか?
来月から妊活(体外受精)を始めるので早ければ10月ぐらいには妊娠できると思います🥹

またこの質問を見た方ならどういった決断をされますか??

コメント