
ルッキズム、痩せ信仰について。どう向き合っていいかわかりません。例…
ルッキズム、痩せ信仰について。
どう向き合っていいかわかりません。
例えば、
157cm、57kg。
体脂肪率25%。
服はLサイズ。
パンツのウエストは67〜70cm。
(10代女子)
この体型、健康的な数値に収まってるけど、世間の評価は「太ってる」ですよね?
健康的には問題ないのに、我が子がこの体型だと「ちよっと我慢してでも痩せてほしい」って思っちゃいませんか?
逆に痩せてたら心配じゃなくて安心してしまいそう。。
「太ってる=損。見苦しい。幸せな人生を送れない」と感じる呪いが解けません。。。
皆さんは自分の子が世間の理想の体型より大きくなったら、どう対応しますか?
放っておけますか?
⚠肥満じゃないけど、審美的に「太ってる」って思われてしまう体型の場合です。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
BMIで言えば23なので
めっちゃ標準です!
太ってると思いません!
こどもが成長期に無理なダイエットなどすると
生理がとまったり
骨密度が低くなったり
いろんな障害がうまれます。
絶対に自分の価値観を
押し付けないであげてください
仮に太っていても
かわいいねと言ってあげてください
どんな姿であれば
愛してあげてください
成長期に丸々しちゃうのは普通です!

はじめてのママリ🔰
すごく分かります😢
日本人痩せすぎですよね、、、
といいつつ私自身もBMI標準なのに「痩せたい」が口癖の万年ダイエッターです。
いま妊娠中でまだ子育てはしていませんが、自分自身がこんななので我が子にも同じようにダイエットを求めてしまうかもしれません、特に女の子だった場合。
一重より二重とか、色黒より色白とか…ルッキズムってやつですよね。
理想は、多少ぽちゃっとしていても健康的な範囲であれば親の私からは何も言いたくないです!
10代くらいになって、子供自信が気にするようになったら「健康的に」痩せられるようにサポートはしたいですが、ガリガリを求めてたらそれは心配なので止めますかね…

ます
私自身がそのくらいのステータスで推移してます。
親からどうこう言われた事はないです。
言われたらすごく嫌な気持ちだと思います。10代でそういうのに敏感な頃ならなおのこと!!!
本人が気にするなら『こうしてみれば?』と言う知識は出せる勉強をする事はいい事だと思います。
ちなみに体操部だったので10代半ばから20歳までレオタード着てました。

はじめてのママリ🔰
私はですが、Mサイズが普通に着られる程度にはコントロールしてあげたいし、してほしいです。私自身子供のころ太っていて色んな悪口言われて辛くて辛くて。でもダイエットなんかどうやったら良いのか子供だしわからないじゃないですか。食べないでいたら親には怒られるし。。じゃあ太らすなよ怒って気持ちでしたよ🥲
高校生になってやっと自力で痩せられましたけど、性格悪い子は私が昔太ってたくせにとかずっと言ってくるヤツもいて。。
うちは男女いますけどどちらもMサイズが普通に着れる体型はキープしてあげたいなと思ってますよ。

ぬー
もし娘がその数値になったら…この子は痩せた方がいいと思うだろうと想像します。
ですが10代の無理ならダイエット、本当に体に悪いです。
私自身それで不妊に10年も苦しみました。
何回も流産しメンタルおかしくして精神障害者になり、
10年目に高齢出産でやっと娘に出会えました。
そんな苦しい未来、愛しい娘に味わわせたくありません。
不妊に限らず良くない未来の種をわざわざ自らの手で作る必要はないので、
もし娘がその数値でそれに対して私が太っていると思ったとしても、
娘には「可愛い」を言いづけるだけに留めて反ダイエット方針を貫こうと考えています。
夫が私の3段腹を「可愛い」と愛でてくれるように。
と言っても私自身10代の頃に体型で色々言われて苦しんだ経験が豊富にありますから、もし本人がダイエットを望むなら無理なダイエットを選択しないよう可能な限りサポートしてあげたいなとも思います。
(そもそも娘が妊娠を望むか否かは神のみぞ知る事なので横に置いておいて)

ママリ
太り過ぎは健康にも悪いし、子供の太り過ぎは親の責任なので良くないと思います。
ですが、あなたの価値観を自分の子供に押付けて、痩せている=綺麗はおかしいと思います。自分の子供もその価値観になって、他人に押付けたり他人に太り過ぎと決めつけたりしてもいいですか?
世間の理想ではなくあなたの理想になっていると思います。
コメント