※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近、メンタルが不調で仕事に行きたくない気持ちが増えています。休職や通院を考えるべきか、影響について知りたいです。

最近メンタルがやられている気がしています。
新卒で入社した会社で正社員時短勤務をしております。
小3まで時短が取れるし、在宅ワークもできるので融通も効きます。
福利厚生もしっかりしており、給与も時短にしてはもらえてる方?だと思います。
ワーママにとってかなりいい待遇だとは思っているのですが、仕事内容がなかなかハード(精神的にきつい系)で、最近気持ちが沈みがちです。
長年働いていてどちらかといえばメンタル強いほうだと思っているのですが、最近やめたいな…とふと思ったり、仕事行きたくないな…と憂鬱な気持ちになることが増えました。
かといって転職するとしても、仕事内容は楽になったとしても今以上に融通の効く仕事はないだろうなと思うと辞める勇気もありません。

メンタルで休職する人もいると思うのですがどのレベルで通院など検討するのでしょうか?また、実際に通院・休職するとなるとお給料にどの程度影響が出てしまうのでしょうか。
私生活の方にも徐々に影響が出てきている(イライラしてしまったり、気持ちが自分で家事疎かになったり…)気がして自己嫌悪する日々です。

コメント

はじめてのママリ🔰

通院も休職もしたことあります
私の場合は精神的なものよりもまずは体調不良からですね
動悸がしたり、胸痛があったり、頭痛や胃痛など。そこでまずは内科や循環器科などで見てもらって問題ない、それでも治らないから病院を何軒も回ってやっぱり問題ないとなって最終的には仕事中に過呼吸になって精神科に行き即休職となりました
傷病手当だと給与は3分の2とかだったと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。なるほど、体の不調からということもあるのですね💦

    • 4月22日
すっこ

今年で17年勤めた会社で小4まで時短勤務できる会社です。接客業です。
同じ事を思っていました。一度ここの会社離れたら正社員にはなれないなって思ってました。
復職して2年半働いていて。
疲れが全くとれなくなり、全く寝れなくなったり、2.3時間おきに目が覚めてしまう事が多く。
仕事には毎日行きたくないと思っていました。

子供の体調で休む事もありますし、周りに時短ママが4人いたので環境もそんなに悪くないとは思うのですが、、、。仕事をやりきるため、お昼休み削って家に持ち帰らないようにしたりしてました。

頑張りすぎたのか、ある日耳が聞こえなくなり、自分の声も頭に響いてめまいと吐気で動悸と手足が冷えて起き上がれなくなり。身体もメンタルも両方ともぶっ壊れました。今も休職中で人事に、部署を変えてもらえないか相談中です。
今ちょうど小学校1年に入ったばかりなので、帰ってくるのが無茶苦茶早くて。学童も入れてはいるのですが。このタイミングで夫も単身赴任になったのでこの際、体調を優先できる仕事で探そうかなと考えています。

正社員の状況を手放すの勇気いりますよね。
あと、精神科の受診もハードルたかいですよね。初めての受診の時、めちゃくちゃ電話しました。予約1ヶ月先ですとかもザラでした。
安定剤のお薬は精神を落ち着かせてくれるんですけど、思考力がさがってるなー(病気のせいもあるかもですが)って感じます。