※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚しても財布が別なご家庭は、なぜそうしているのですか?大昔に聞いた…

結婚しても財布が別なご家庭は、なぜそうしているのですか?

大昔に聞いた内容に間違いがなければ、結婚してからの収入は収入の大小に関わらず離婚の際は折半だったと思うので、たとえば夫の方が稼いでるから多く払う、等で分けるのは何故かなあ?と疑問に思っていまして…

生活費は全て夫の収入から、足りない分は妻の収入から、もしくは貯金へ(逆も然り)、とかであれば分かるんですけれど。

ママリで本当にカップルの頃のような夫婦別会計を取ってる方の質問を見て、そういうやり方もあるんだ〜と思ったのもあり、その方々のご意見を伺ってみたいです。夫婦別会計には、どのようなメリットがあるんでしょうか?


※そもそもの前提条件(離婚時の折半)がもし間違っていたら大変申し訳ないです💦

コメント

めー

私は夫婦財布別です
生活費などはきっちり折半
外食費なども生活費の中から出します

分けているほうがお互いに好きに使える。
私が貯金が趣味な感じなので出費に差がでてしまう。
旦那へのプレゼントなども自分から渡してる感がきちんとするからですかね🤔

はじめてのママリ🔰

夫婦別財布です。
理由はお互いとても稼ぐからです。私のほうが旦那の2~3倍以上収入あります。
小遣い制にする必要もないし好きなように使ってもお金はそれぞれの口座に勝手に貯まっていきます。私も旦那もそれぞれのお金を家族のお金とは思っていません。それぞれのお金です。
離婚となると折半になりますが離婚するとは思っていません。もちろんするかもしれませんが😅
私からしたら家計まとめて小遣い制の方がデメリットだらけです💦