
たとえば新しいママ友ができて、話してるところにママ友の前から仲良い…
たとえば新しいママ友ができて、話してるところにママ友の前から仲良い人が入ってくるとしゃべれなくなります😞💦
仲良くなったママさんが役員一緒にやることになりましたが隣のクラスの同じ役員のママさんとは昔から仲良しらしく…なんかポツンとしました
みんな一緒に仲良くなっちゃえ❗って思えないタイプなんです…
ママ友は、あれっさっきまで楽しくしてたのになんかしゃべらなくなっちゃった、なにこの人って感じの空気になってくるし…
こういうとき最低限どの程度しゃべるべきでしょうか。無理に入っていくのも変、ふられるまで待ってたら会話終わるし相づちだけしてにこにこしてるのも不自然だし
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちょこびす
私もまったく同じタイプです😶✨いや、むしろ私たちの反応ってスタンダードなのではと思っちゃいます。笑
ママ友の古い友達なんて、こっちの知ったこっちゃないですしね。そんな重苦しい空気の中ジーッといられないです。しれ~っと「じゃ、お先に」とかでフェードアウトします✨

ていと☆
こういう場合だとよほど積極的な感じの人でない限りガンガンいけないと思いますよ。
新しいママ友さんが昔からのママ友が入ってきた時点でこちら◯〇さんってはじめてのママリ🔰のことを紹介するとかすればきっと話にもっと入れたのではないでしょうか?
私もこういうシチュエーションに出くわす時あるので自分が新しいママ友の立場なら必ず双方に紹介するように心がけています😃

はじめてのママリ🔰
よっぽど知らない人でも気にせずガンガン喋れる人じゃないと、そのママ友の仲良い人入ってきたら気を遣って喋れないです😂
私もそんな感じになったことあるのでお気持ち分かります笑
じゃあ、また〜🙋♀️という感じで離れました。
ママ友がその仲良くしてる人を紹介してくれた場合は会話に混ざるかもですが、なければお邪魔かなと思って立ち去りますよ😅

はじめてのママリ🔰
人が話してるのに割り込んできて、話題も振らずに会話終わる。
その間に『さっきまで楽しくしてたのになんかしゃべらなくなっちゃった、何この人』の空気まで発生させる。
仲良しママ取られたくない!の嫉妬で割り込んできたのなら納得ですが、悪気なく仲良しママがいたから話しかけにきたよ☆くらいなら周りに気を遣えって思いました😅💦
その新しいママ友さんも、割り込んできたママさんも。
私は相槌しながらニコニコ話聞いてるか、それも違和感ある空気感なら離れちゃいます🥲
『私あっちいるからまた後でね』くらい軽い感じで。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ほんと気まずい瞬間ですよね…たしかに、こっちの知らない人と話に没頭されちゃう前にお先に~がスマートですね。これから私もそうしたいと思いました❗