
こんなところで聞くのもあれなんですけど仕事場で困ってること?がありま…
こんなところで聞くのもあれなんですけど
仕事場で困ってること?があります。
私はパートで去年に入りました。
社員もいますがほとんどの仕事をパートさんから教わりました。
店長から何か教わったりしたことはありません。
私の持ち場では厳しい方がいて(その人もアルバイト)
知識も豊富だしその人が代表みたいになっていますが
結構、厳しいですし、変わった人です。
教えてもらって、私も知識は増えましたが
あまり質問すると僕は社員じゃないから
と急に丸投げ。
そうなると誰からも教えてもらえなくて
とりあえずやりながら覚えてるって感じです。
そんな中で新入社員が入ってきて
誰が教育するんだろう?普通、社員さんがやるのでは?
と思っているのですが、、
持ち場に配属されたのですがまったくわからずみたいな感じなので、こちらも社員さんだし、どの立場で接したらいいのかわかりません。
初めてその新入社員の方にお会いした時に
今日はこういう作業をやりました。と話したら
へぇ!これははじめにこういうことするんですか?
とか全く知らなそうでした。
普通は、別の社員さんが教育係というか
付き添って教えるのでは?と思ったのですが
そういう感じでもなさそうで、何を知ってて
どこまで教えてもらってるかもわからず、、
本人にどこまで教えてもらっているか聞いても、??って感じで、、
自分はパート、正社員で初めての方が来られた場合
どういうふうに接するのが正解なんでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰

ちゃー
パートさんいる職場じゃないですが、その感じだと作業に関することは教えてあげていいんじゃないかなーと思いました。
判断必要なことなどは、むしろその新入社員さんが今後は判断していくことになると思うので、そこは他の社員さんに投げるのがいいかなーと。

mamama
社員やパート、店長とか関係なく、知ってることは教えてあげて知らないことは知らないで良いと思います😊
かと言ってあんまりでしゃばると、あまりよく思われなかったりするから難しいですよね😓
コメント