※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育所に預ける時間について1歳2ヶ月の息子についてです。私は育休終了…

保育所に預ける時間について
1歳2ヶ月の息子についてです。私は育休終了と共に退職し(転居のため)4月から新しい職場でフルタイム(8:30〜17:30)で働いています。慣らし保育期間中は夫が対応し、夫の両親にも協力してもらいました。今日から通常保育となり7:45〜18:00になります。

保育所の先生に聞いたところ、1歳児で18時まで残る子はあまりいないとのことでした。私もできるなら時短で働きたいのですが、会社に時短制度がなくフルタイムをしています。パートも考えましたが、金銭面のこと、2人目を考えると早く正社員になり数年働き、産休、育休が取れる環境をと思い今の職場になりました。

フルタイムで働いているママさん達、フルタイムで働いている経緯、ポジティブな感想(ネガティブなものはすみません、、)を言える範囲で教えて欲しいです。今はこの状況は変えられないので、前向きになれるエピソードがあればお願いします!

コメント

ママリ

私も4月からフルタイムで働いてます!
同じですね✨

保育園に預ける時間は、7:30〜18時ちょい過ぎです!
下の子も上の子と同じ保育園に通っているので、同じ時間保育されています。

私の保育園も、1歳児だけだったら12人中2人しか18時過ぎて残ってないです😅 最後の時も全然あります!
まだ2歳児と合同で延長保育されていて、2歳児さん合わせて5人くらいで遊んで待ってます。

本人は、多分よく分かってないで預けられているのでこのまま2〜3歳になって平日は保育園に行くっていうのに慣れて行って欲しいなーって感じです✨


私も、30分時短にしただけでだいぶお給料が減るのでそれならフルタイムで働いた方がもっと稼げるので稼げるうちに稼いじゃおう!って感じです!!!

なので、もしかしたら主さんの保育園も延長保育は2歳児さんと合同保育かもしれないですし様子見てみても良いのかなぁ?って思いました!!!

はじめてのママリ🔰

私も昨年5月からフルタイム復帰しました🙋

息子1歳半から保育園に通わせてますが、慣らし保育終了後から7時〜18時半頃まで預けてます

1歳児クラスの時から同じクラスの子も何人も延長で残ってる子いますし、うちの子がお迎え最後のときもありますが、いつも先生、お友達と楽しそうに遊んでいます😊

17時以降は縦割り保育で、息子の園は人数少なめのアットホームな感じの園なのもあり、以上児クラスのお兄ちゃんお姉ちゃん達も仲良くしてくれて、よく声をかけてくれます☺️
一人っ子の息子にとってもいい環境かなと思っています

保育園に通う前までは発語少なめで、1歳半検診も様子見になりましたが、今ではだいぶおしゃべりになり、そこも良かったと思っています😄

ふふ

フルタイムで18時以降にお迎えに行きます。うちの子の同級生は0歳クラスから19時頃まで預けてので、誰かしらと遊んで待ってるようです。