※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るい
ココロ・悩み

専業主婦と働くママの違いに悩み、孤独感を感じています。自分ももっと働くべきか考えています。

対岸の家事

専業主婦目線、働くママ目線
両方がわかってすごく考えさせられる

その影響か分からないけど最近
週数回のパートの自分と
時短でもしっかり働いてるママと
専業主婦だったのに急に働き出したママと…
周りがめっちゃワーママに見えてきて
自分ももっと働かなきゃいけないんじゃないか
働きたい気持ちはあるけど学童入れてないし…
とか子供達を理由に働き方セーブしてる自分が
ダメな人間に思えてきちゃう。

専業主婦は絶滅危惧種って
ドラマで言ってたけど
あ~私もそっち側なんだろうな
働いてない方が珍しんだろうな
って最近孤独感がすごい

旦那の稼ぎがよくて
余裕な暮らしなわけじゃないのに
だから尚更考えるんだな

コメント

ママリ

私は、専業主婦でも、ワーママでも
自分が自分の今の環境に満足してるかしてないか、問題はそこだと思ってます!!

私は専業主婦ですけど、
今の暮らしに不満がないし
働いてないことを卑屈に捉えたことがないです。

むしろ、せかせか働いててみんなすごいなー、私はしたくないなーと思ってます。

子どもとちゃんと向き合うことが私の中で最重要だからです。

そんなふうに自分にとって何を大切にしたくて何をすることが自分の満足につながるのかを考えたほうがいいのかなと思います。

  • るい

    るい

    コメントありがとうございます✨️

    私も今は今しかない
    子供達との時間が1番だと思い
    子供たちと向き合える時間が
    ちゃんと取れて自分の気持ちにも
    余裕のある働き方をしています。

    大きくなれば
    嫌なほど働けるしフルで
    ガッツリ働くなら子供たちが
    もう少し大きくなって
    手がかからなくなってからで
    いいかなと思う反面、
    生活費も余裕って訳でもないし
    でも今のやりくりでなんとか
    やれてる状況ではあるけど
    将来のお金の心配もあるのも
    正直なところです🥲

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

今自分が置かれてる状況&今の生活で想像できる未来に満足してたら、それでいいんじゃないですか?🙆‍♀️

  • るい

    るい

    コメントありがとうございます✨️

    ここで相談するとよく
    未来のことや
    子供たちがもっと大きくなって
    お金が必要になった時
    今の生活でどうですか?と
    よくコメントもらいますが
    正直未来のことは分からないし
    今後大きくなるにつれて
    どんだけお金が必要になるのかも
    どんだけ今貯金があれば安心と
    言えるのかも分からなくて…

    そう悩むなら将来の為に
    働いたろうがいいですよ。
    みたいな事もよくここで
    言われてしまいます…

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもを学童に入れて正社員で働いていますが、専業主婦とまではいかなくてもそんなに働いてないお母さんって多いんだなぁって思いますよ!
    悩んで辛いぐらいなら働いたら楽になるのかなと思いますが、体力とのバランスですよね🤔働いている自分&家族と、働いていない自分&家族、どちらが今も未来も楽しく過ごしてそうか、ですかね😊想像でもいいと思いますし😃

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

私の母はフルタイムで働いてましたが家のなかはめちゃくちゃでした。帰宅後は仕事のストレスから怒鳴ってばかりでした。
家にお母さんがいてくれることで安心する子もいますし専業主婦をひとくくりにして罵倒する今の風潮こわいです

絶滅危惧種なら保護したらいいやんと思います

  • るい

    るい

    コメントありがとうございます✨️

    フルで働いて
    家事も育児も完璧になんて
    相当難しいことですよね…💦

    お金は必要だけど
    自分の気持ちにも
    余裕がないとやっていけないです…

    ほんとですね…

    • 4月22日
🦄🍭🛼🫧

対岸の家事‥
深く考えちゃいますよね😭
わたしはなんちゃってワーママで肩身が狭いです💭
1日4時間、週4パートなので
保育園預けれるギリギリラインって感じです💦
正直お金に困ってるわけでもなく
でも生涯専業主婦というわけにもいかず‥
育児に専念して子育て一段落してから
さあ働こう!という気には性格的に無理なので
今のうちに慣れなくてはと思って無理のない範囲で自分のペースでゆるく働いています😣
でもきっと周りのバリバリ働いてるワーママから見たら
わたしなんて専業主婦と変わりないじゃん。
あの人キャパ狭いのかな?要領悪いのかな?
そんな感じなのに3人も産んだの?って思われてるのかな
など考えてしまいます😱😱
ついこの前は仕事中に子育て一段落したおば様から、働く時間伸ばさない?と聞かれ気まずかったです。
職場でもどっちつかずな感じのわたしのことを
よく思ってない人も居るよな〜なんて思って落ち込んでいるところです💦
実際2人お子さんが居て3人目を妊娠しながら1日6時間、週5で働いている人が同じ職場に居たので
その人と比べられてるんだろうなって😨

専業主婦でもワーママでも
子育て中のお母さんたちにとって
生きやすい世の中であってほしいですね🥲
どっちが大変だとか
どっちが楽だとか
どっちが偉いだとか
そういうのがなくなってほしいです😭

幸🍀

ドラマは見てないですが、
それぞれの女性が自分の選択ができる社会が素敵なことだと思っています。女性皆がフルで働いて経済合理性だけに価値観をおくのが正解なのか?

もちろん働きたい女性には働きやすい環境を。だけど子どもの側で家庭を守りたい人もその価値観を認められる社会であってほしいです。

私は正社員⇒(長男出産後)産休代替派遣⇒(次男出産後)パートです。旦那の転勤で正社員は退職しました。今は単身赴任です。専業主婦に近いパートですが毎日充実しています。周りはワーママ、パート、専業主婦様々いますが別に気になりません😅

TVなので、結局はドラマ使って「専業主婦は絶滅危惧種」って洗脳してると思います。私の周りけっこう専業主婦も多いですよ。本当に働きたいなら働くのもいいですが、専業主婦で肩身狭いからって働く必要はないと思います。ちなみに私も余裕な暮らしではないです。旦那が転勤ありの公務員なので単身赴任は赤字です。

  • るい

    るい

    コメントありがとうございます✨️

    凄く共感出来ました🥲!!

    私も転勤族で息子の入学を気に
    ここに定住決めたところです。

    幸さんは余裕な暮らしでなくても
    パートを選んだのはやはり
    旦那さんが単身赴任で家の事
    子育て全部自分1人でするため
    気持ちに余裕持つためですか🥺?

    • 4月25日
  • 幸🍀

    幸🍀

    私がパートを選んだのは、次男を出産した時に育休がとれなくて一度専業主婦になったのですが、いろんな状況が重なって育児ノイローゼになりそうだったからです。その時次男がまだ10カ月だったので短時間パートにしました。

    子どもが大きくなったら働く時間を延ばすつもりでしたが、この間にけっこう価値観も変わり子ども中心(家庭中心)の生活になりました。だから今でもその時間のまま働いています。あえていうなら、9歳まではこどもと一緒に過ごしたいからです。毎日次男と公園で遊ぶのが日課ですが、それもあと2年と思うとさみしくて、貴重な日々だと感じています。単身赴任にもなったので、パートかつ融通きく職場でよかったです。気持ちも時間もフルタイムの時より余裕ができました。フルタイムだったら、単身赴任のタイミングで潰れて結局辞めてたかもしれません💦

    • 4月25日