※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リン
お仕事

[いつ仕事復帰するか]みなさんはいつ育休から復帰されましたか?私は2…

[いつ仕事復帰するか]

みなさんはいつ育休から復帰されましたか?

私は2パターンで悩んでいて、アドバイス等いただけると嬉しいです🥺


職場が妊婦が働けない様な環境だったので、1人目育休から繋げて2人目産休入りました👀

①0歳児2歳児で保育園に入れるか、
②1歳児3歳児で保育園に入れるか
で迷っています。
ちなみに上の子は今年の5月(来月)から小規模保育園に入園予定で、職場復帰するまで転園は出来ません。

コメントにパターン①、パターン②あるので、みなさんだったらどうするのか、アドバイスやイイネお願いします🥺

コメント

リン

[パターン①]
💡0歳児2歳児で保育園に入れる

来年の4月入園で0歳児は希望の保育園に入れそうだが、2歳児は募集しているところがほぼなく、上の子(2歳児)は引き続き小規模保育園に通い、下の子(0歳児)が入った保育園に入園希望を出し続け空き(転勤等での空き)を狙う。
それまで別の保育園に送り迎え。

⚫️メリット
・速やかに職場に復帰でき、イヤイヤ期幼児の自宅保育から少し離れられる

⚫️デメリット
・9ヶ月で入園は早いなと、少し寂しい
・仕事しながらの離乳食、幼児食、大人の食事を作るのが大変そう
・しばらくは2ヶ所の保育園に通うことになり、用意や送り迎え等が大変
・上の子の小規模保育からの転園の際、慣らし保育で職場を1〜2週間休まなければならない

リン

[パターン②]
💡1歳児3歳児で保育園に入れる

再来年の4月に入園。
上の子は小規模保育園卒業となるため、かなりの加点がされる。
希望の保育園に2人揃って入れる可能性が高い。

⚫️メリット
・2人同じ園に入れる可能性が高い
・下の子と1歳過ぎても過ごせる
・仕事しながらのご飯作りは幼児食、大人食のみでok
・うまくいけば職場復帰までに2人の慣らし保育ができる

⚫️デメリット
・上の子を保育園に通わせながら、イヤイヤ期であろう下の子を1歳9ヶ月まで自宅保育できるかが不安
・今年の4月から育児給付金延長の厳格化され、育児給付金を2年まで延長できるか不明

しな

この前市役所で相談して来たことなんですけど、
上の子が今園通ってて、同じところで途中入園出来るけど4月入園がいいけど空いてるし無理ですよねぇ。って言いながら途中入園の申請していたら、厳格化されたって出てますけど、多分大丈夫ですよ?職場の方が延長してもいいっていうなら☺️と言われました😅
いやいいんかい!って思いながら、もうお金の関係で復帰予定だったので途中入園の申請をしました💦

上の子は1歳6ヶ月に園に入れたんですけど、それまでは先に大勢に慣らせよう!と思って毎日のように支援センターに通ってました😅

  • リン

    リン

    そうだったんですね💡
    教えてくださりありがとうございます😊
    保育園にかかるお金も結構な額で、復帰したとしても時短勤務で減給されるので、育休延長しても復職しても金額的には大きく変わらなくて😅💦
    私の住んでる市町村は、申請書に保育園をあえて落ちて給付金延長したいって趣旨のチェック欄があるのですが、公務員なので今年度からもそれが通用するのか微妙で🤔
    支援センターで慣らすの良いですね🌻
    アドバイスありがとうございます🥰!!

    • 2時間前
  • しな

    しな

    私も給料同じになるのは同じです🤣
    営業職なので、休んでる間に保有件数が足りず、maxに査定落ちするのでかなり(-6万くらい笑)減給されました。
    それなら、市役所に行ってそのまま相談してみてるのはどうでしょうか?🥹
    相談くらいならその場で本名なども聞かれなくて、誕生日は聞かれましたがそのくらいだとバレませんし…💦

    無理のない範囲で市外の支援センターにも足を運んだりして、自分の子どもに合った支援センターが見つかれば幸運です🍀
    オススメは、元保育園の跡地をそのまま使った支援センターかなと思います🍀

    • 50分前