
寝かしつけが必要になるのはいつからでしょうか。3ヶ月の子がいますが、今はセルフねんねしています。将来の寝かしつけ方法が不安です。夜泣きや寝かしつけの問題はいつから出てくるのでしょうか。
寝かしつけが大変になるのはいつからですか?
もうすぐ3ヶ月になる子がいるのですが、生まれてから寝かしつけということをしたことがないです💦
夜泣きもしたことがないです。(ふぇ…ふぇ…みたいなのはあります。)
授乳やミルクが終わるとそのまま寝るか、寝かせておくと勝手に寝てることが多く、寝かしつけの仕方が分かりません…
このままずっとセルフねんねしてくれればいいですが、大きくなるに連れて寝かしつけが必要になった時にどうやって寝かしつけていいのかわからず不安です…
抱っこでゆらゆらとか添い乳する感じですか…?
またどのくらいの月齢から寝かしつけや夜泣きなど「ねんね」に関係する問題が出てくるのでしょうか?🥹
- ちょろりん(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
娘も9ヶ月頃までは寝かしつけ皆無で
布団置いたらすぐ寝てくれるタイプでした。
それなのに、、、10ヶ月を過ぎた頃から全く寝なくなって寝かしつけに2時間かかるわ、夜泣きするわでこっちが泣きました😭
もう本当に辛くて、、、しかも寝かしつけがママしか受け付けず旦那拒否でした。20時に布団入って大体22時過ぎに解放されますが今まであった自分時間が無くなりました、、、
未だに2時間かかりますが夜泣きは無くなったかなって感じです、、、

はじめてのママリ🔰
うちは4ヶ月ごろから急に寝かしつけ必要になりました😭
それまではミルク飲んでおいたら寝る、少し抱っこしたら寝るって感じで楽だったのですが、、
起きてられる時間が伸びて、眠い!っていう感覚をぐずって訴えるようになってから、なぜか自分では寝なくなりました💦
-
ちょろりん
4ヶ月…!もうそこまで迫ってるかもしれないんですね🥹
最近うちの子も起きてる時間が伸びてきて…成長は嬉しいですがこれから大変になるのかと覚悟しておきます…!
ありがとうございました🙇♀️- 3時間前

はじめてのママリ🔰
上の子の時は0ヶ月から抱っこでゆらゆらそっとベットに置く→泣いて添い寝→最終手段添い乳のフルコース寝かしつけしてました。
今2ヶ月の下の子はちょろりんさんのお子様と同じくセルフねんねしてくれていて、いつから寝なくなるのか毎晩ビクビクしています...笑
-
ちょろりん
フルコースお疲れ様です😭
1日でも長く、セルフねんねの平和がお互い続くといいですね😂
ありがとうございました🙇♀️- 3時間前
はじめてのママリ🔰
寝かしつけ方は色々試しましたが、抱っこだと覚醒しちゃったりしました。今はもうずっと隣で手握ったりトントンしかしてません!!
ちょろりん
やっぱりある日突然くるんですね…
考えるだけでしんどいですね😭
ママじゃなきゃダメになると余計につらいですね💦
手を握る!トントンする!しっかり覚えておきます🙂↕️
ありがとうございます🙇♀️