※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこねこ
子育て・グッズ

1歳10か月の娘が夜中にぐずることが増え、夜泣きかどうか悩んでいます。ぐずりは5-10分続き、保育園では昼寝をしていますが、土日の外出後に頻繁に起こります。ぐずる声がストレスで、同じような経験を持つ方の対処法を知りたいです。

1歳10か月になる娘が最近よく夜中にぐずります。
ここ最近夜中に起きるというか、ぐずる感じが続いています。今まで特に夜泣きもなかったので夜泣きなのかも分かりません…。完全に起きるっていう感じではなく、泣く前のぐずっている声を出しながらゴロゴロ動き回って嫌そうにしてる感じです。涙が出るような泣き方じゃないけど、ぐずっている時の嫌な声を出してる感じ…?表現が難しいです…。
対応としては、触ったりすると嫌がって起きそうになるのでなるべく見守るようにしています。落ち着いた頃に身体を少し触ると安心してすぐ寝付きます。ぐずっている時間は5-10分くらいで回数は少ないと2回、多いと5回-10回あります。
昼は保育園でお昼寝3時間くらいしています。でも土日にお出かけしたりした日の方がこれが起きる頻度が高い気がします。
ぐずる時の声ってすごいストレス感じる声じゃないですか?ぐっすり寝ていても、この声がするとこちらは完全に目が覚めてしまい寝れなくなって毎日のストレスがすごく溜まっています。
これって夜泣きですか?いわゆる成長によるものなんでしょうか?同じような方いたらお話聞きたいです。いつまで続いたかとか、どう対処していたかなど教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳1ヶ月ですがいまだにあります😅
夜泣きというよりは寝言泣きみたいな感じじゃないかなと思ってます、完全に起きてるわけじゃなくてなにか夢を見たり日中に受けた刺激を処理していたりするのが夜中にぐずぐずする原因になるみたいです。うちも触ると手を払いのけられるので特になにもせず見守ってます。
ぐずぐず聞こえるとドキッとして起きちゃいますよね…私もいつになったら朝までぐっすり眠れるんだと毎日思ってます🥲
昼寝が足りなかったり日中の刺激が強すぎるのも原因になるみたいなのでお出かけして昼寝がいつもより短かったり、外出先でいろいろなものを見たり知らない人に話しかけられたりするのもぐずぐずの原因かもしれません🤔