※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

結膜炎の診断を受けたが、細菌性かウイルス性か不明です。クラスで他の子もなったため、ウイルス性の可能性を考えていますが、症状は軽いです。どう判断すれば良いでしょうか。

結膜炎について

昨日から目やにが少し出てきて、今日の朝も目やにが出ていたんですけど、大量ではなかったのと充血などはなかったので保育園に行きました。

しかし保育園から帰宅する時に、昼寝後から充血と目やにも増えてきたと先生から伺ったので、眼科に行ったところ結膜炎の診断でした😵‍💫

先生から同じクラスで今日結膜炎の子が出たということをお聞きしたので、眼科で伝えた上、アデノウイルスの検査をしましたが陰性でした。

目やにが治るまでは自宅保育できるなら、そうしてねとのことだったので、何日か保育園はお休みさせようかなと思っています。

しかし、これが細菌性の結膜炎かウイルス性かは特に何も言われませんでした💦(家帰って種類があるのを知りました💦)

でもクラスで他の子もなったということはウイルス性でしょうか??ただ、目の赤みや目やにもそこまで酷くないので、あんまりウイルス性の感じもしなくて🤔
ちなみに風邪症状などは一切無しです。

うつる可能性あるなら、家で気をつけなきゃいけないなと気になります💦

細菌性、ウイルス性、どうやって判断しているのでしょう…

コメント

はじめてのママリ🔰

アデノウイルスの検査の検出率は85%位です。ウイルスの量が少なかったり、検査時の涙の量が少ないと陰性に出ることもあります。
鼻水鼻詰まりなど風邪の引き始めの場合、細菌性。
アレルギー結膜炎の可能性もありです。