※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり🌻
子育て・グッズ

療育での昼寝について相談があります。子どもは3歳で昼寝が必要ですが、療育の昼寝時間が短く、先週は30分しか寝られず元気がなかったため、どうすべきか悩んでいます。療育で寝る練習を続けるべきか、早めに迎えに行くべきかアドバイスをいただけますか。

療育での昼寝についての相談です。
誹謗中傷や指摘はやめてください。
アドバイス、助言を頂けたらありがたいです。

我が子は3歳ですがまだ昼寝が必要で
保育園では13時頃から15時前まで
家では14時頃から16時までだいたい寝てますが
療育では14時半迎えの為
設けられてる昼寝時間が12時半〜14時までと短く
我が子は寝るまでにわりと時間がかかる子で
今月から療育での生活が本格的に始まり
療育での昼寝挑戦してますが、初めての先々週は
イヤイヤ言いながらも1時間寝れたと聞けて一安心。
でも先週はなかなか寝れなかったようで
30分しか寝れず迎えに行ったら眠そう&元気なさげで
30分だけでも寝れたと思いたかったが
元気なさげの表情をみると
30分はやはり短いなぁと軽くモヤモヤ。
最低でも1時間は寝れた方が
新たな環境で今頑張ってる我が子の体に
とっては良いかなと。

なので明日の療育は
もし13時過ぎても全く昼寝をしそうになかったら
私の携帯に電話を頂けたら
丁度、退社途中の時間とかぶるので10〜15分ほどで
迎えにいけますから家で寝かせますと療育に伝えてみるか
それとも療育で寝れるようにする練習だと思って
また30分しか寝れなくてもいいやと割り切って
やってみるかどうしようか悩んでいます。

療育と保育園の併用通園されてる方限定で
アドバイス、助言、意見を頂けたら思います。

誹謗中傷、指摘はやめて下さい。

コメント

きーたむmama

うちは来月から療育保育園兼用です。
療育を見学予約するときに、お昼寝されるかされないか聞かれませんでしたか?
私が何ヶ所か療育見学行きましたが、どこも基本年少は午前中のみでした。ただうちの子は去年から一切お昼寝をしないってことを話したら午後イチ空きがあって一日だけ午後イチで入れました。

できることなら療育を、午前中にしてみるのは難しいですか?
ちなみにわたしは送迎付きで探しました!

まち

生活リズムがまだ変わったばかりなので、もう少しゆっくりと様子みてみても良いかなと思います。
うちの子(自閉症)は年長になり、朝保育園に着くと保育園嫌だと泣くようになったり、甘えが強くなったり、夜は電池が切れたように寝ています。ですが、同じ保育園の年長さんの子ほとんどが今不安定みたいで、夜泣きしたり、行き渋りしたり、甘えん坊になったりしているようで、子供は繊細に変化やらプレッシャーやら感じて頑張っているんだと分かり少し安心しました。
お昼寝時間が不足しているのが積もり積もって療育園でも眠れるようになるかもしれませんし、夜たっぷり眠れるようになるかもしれません。
体調崩さないように気をつけながら、少しずつ試して様子見られると良いかもしれませんね😊