
新一年生の子どもが学校に行く際、夫が全く協力せず無視することに悩んでいます。無視は良いことなのか、心が離れそうで不安です。
新一年生の子がいます。いきしぶりがあります。
私が車で送ったり、歩いていく時も一緒にいきます。教室までついていきます。
慣れるまで仕方ないと思ってますしいいんですが、
夫が絶対についていきません。車で送りもしません。
夫は今は閑散期で出勤も私より遅いです。
もう諦めてるんでいいんですけど、行きたくない理由聞くと黙ります。
目の前で話してるのに私が見えないかのように無視します。
たぶん、ぐずった時に人の目が気になってどうしたらいいかわからないのでしょうけど。
私は一緒に考えていきたいだけで、
送ったときの様子とか共有していい方向に持っていければ、と思ってるだけです。
それでも無視するのはなんなんですかね。
無視は喧嘩するとよくされます。
なんて言っていいかわからなくなるそうです。
仕方ないと思うし待ちます。
でも無視っていいことなんですかね。
本気で、心が離れていきそうです
- はじめてのママリ🔰

ぱんたす
旦那さん、何かを言われると自分が責められてるように感じてるのではないですかね?
無視というか、何も言えなくなるのも、何言っても怒られそう、とかかな、と😅
うちも行き渋り不登校で、私が2人分教室まで付き添ってて、時々旦那に行ってもらいますが、やっぱり先生とのやり取りなどを思うと、旦那もなかなか日頃のことをそこまで把握しきれてないので難しいと言います🥹
共有したい、との思いもあると思いますが、まずは旦那さんがどう感じてるのか、を落ち着いて聞いてみてはどうでしょうか?
行き渋り不登校問題は、1人で抱えるには負担が大きい問題かな、と思うので、ご夫婦でうまく協力してやって行く方法を見つけられると良いのですが。。
コメント