※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのままり 🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の子どもが人見知りで友達がいないことについて悩んでいます。公園でも他の子と関わることができず、母親から友達が欲しいのではとの意見がありました。来年の年少入園で友達ができるか不安に思っています。

2歳1ヶ月の自宅保育の我が子が
友達がいないことについてです😭

元々人見知りが強くて大変でした。
今も少しは治りましたがそれでも強いです。
公園も人がいたら帰りたがったり
人がきたら固まったり逃げます。
なので、他の子と関わるなんて
本当にありません!!
赤ちゃんの頃に友達の子とは
何回か関わりましたが、、、
泣く泣く、、、それは大変でした😭
1歳になってもおさまることなく
泣く遊べない近寄れない逃げるでした、、、
2歳になって少しは落ち着いてきましたが
それでも来たら逃げます、下向きます。
そんなんでお友達なんていないし
関わってもないです。

ただ外は大好きで体力もつけてきて、
母に「○○ちゃんもそろそろ仲良くなるお友達が欲しいし、遊びたいかもね」
的な事を言ってきました。
母も悪気は一切なく外で遊び足りない我が子をみて
ふと言ったのだと思います。

来年の年少入園で友達できるだろう。
と考えるのは甘いでしょうか、、、?
多分、この人見知りは幼稚園入るまではずっとこのまんまだと思います。
なんなら、入園しても大変だと思いますが。笑

年少まで友達全くいなかった子いますか?😭

コメント

なぁちゃん

もうすぐ3歳になる子を自宅保育してます🐣
来年年少なので、同じ学年かなと思います!

私自身もママ友と呼べる人はいない(元からの友達はまだ子供いないorいても生まれたばかりで遊べる感じではない)し、息子も友達と呼べる関係の子はいません😂
支援センターに行ったりもしますが、1人遊びかスタッフの方に遊んでもらっています…。

今月から幼稚園の未就園児クラスが始まりましたが、人見知り場所見知りにビビりな性格なので、抱っこ抱っこでほとんど参加できずです😅

1年かけて場所にも同年代の子にも慣れてくれるといいなぁ〜と思っていますが…🥹

幼稚園の未就園児クラスは参加されないですか⁇