
子育てをしながら義実家の世話をしており、他のママさんたちが協力を得ているのを見て羨ましく感じ、精神的に辛くなっています。他のママさんを羨ましく思わなくなる方法はありますか。
毎回病むのを辞めたいです
旦那の地元に住んでいますが毒親、障がいがある兄弟がいるため、子育てで頼った事が一度もありません
資金援助や病院の送迎、買い物の荷物持ちや車を出したりこちらが世話をしています(それをする為に私の地元から旦那の地元に引っ越してきました)
仕方ないとはわかっていても、義実家の世話をするためにいまの場所に住んでいるので子育てで大変な時に気軽に頼る人が居なくてとまにしんどくなります
幼稚園の行事でおじいちゃん、おばあちゃんが参加しているお友達をみると羨ましくなります
下の子をおばあちゃんに預けて美容院に行ってきた、行事の時はいつも下の子をばぁばに預けて来てる…等を聞くと羨ましいなぁと思います
幼稚園の年中と、自宅保育の3歳児がいます
年中のクラスに下の子も同い年の子を持つご家庭が複数いますがみなさんおじいちゃんおばあちゃんが協力的でいつも預けて来ています
わたしだけいつも下の子連れて行事や送迎などに参加しています
今日のお迎えの時、「下の子はばぁばのお家にいる」と言って1人でお迎えにきているママさんがいて、それを聞いてから凄く羨ましくて落ち込んでいます。
資金援助や病院の送迎、たまに精神的におかしくなり変な発言をする義実家を世話しながらワンオペで子育てをしている事が虚しくなります
みんな仲良さそうにみえても、わたしが知らないだけで大変な事がたくさんあるんだろうとは思いますが…
どうしたら他のママさんを羨ましく思わなくなりますか?
最近は羨ましいを通り越して、どよーんと病んでしまいます
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
そもそも義理実家のことは義理実家でなんとかやってもらって、旦那の地元にいる必要なんてないと思います!
おじいちゃんおばあちゃんに援助してもらうと後々今度はおじいちゃんおばあちゃんの介護を手伝う羽目になったり、関係ないのが1番楽ですよ😊

みかん
遠くに、ママさんの地元に引っ越すことはできないんですか?😰
-
ままり
旦那が義実家を見捨てれば可能です
ですがそうなると義実家の世話は旦那の妹に押し付ける事になるので中々難しいんです
数年間、私の地元に住んでいた時に妹が金銭的にも病院などの送迎も全部みてくれていたのでまたその生活を押し付けるのは罪悪感があります- 11時間前
-
みかん
お子さんはいくつですか?
何人いらっしゃるんでしょうか。
ワンオペ育児しながら介護は大変ですね💧- 10時間前
ままり
そう考えて数年間は私の地元に住んでいましたがその間旦那の妹が金銭面や病院や買い物…全ての世話を1人でしていたので私たちが旦那の地元を離れる事は簡単ではないんです
確かに今はおじいちゃん、おばあちゃんの助けがありがたい立場ですが数年したら立場が逆転ですね💦子育てを手伝ってもらって介護はやらないって難しいですもんね💦