※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校のPTAでママ友が多い中、仲良し同士の雰囲気に不安を感じています。自分はママ友がいないため、立候補していますが、気持ちがついていけるか心配です。

うちの小学校、ママ友同士でPTAをやる方が多いです…。
私はママ友0なのでやりたいものを立候補してますが、もし一緒にやる方が仲良し同士の方だと不安でたまりません。
確かに知ってる同士やるの楽ですが、〇〇ちゃんとー!みたいな雰囲気についていけません🤣💦

コメント

はじめてのママリ🔰

確かにママ友同士でされる方もいます!
ですが全学年のママさんたちで集まってするので、気にされなくても大丈夫です✨

私は特定のママ友がいないのでぼっちで立候補しています。
ママ友がいてもいなくてもするべきことは変わらないですし、何かあれば先生を頼れば大事です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構細かに割り振りがありその集まりでやることもあるのかなと不安でした😭でもするべきことはしっかりすれば大丈夫なんですね💦ぼっちにはだいぶ慣れてきたつもりでしたが…誰々ちゃんとーとかいうノリがどうもついていけません…。

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ぼっちでコミュ障な私ですら昨年から2年連続でやっているので、どうにかなります✊

    幼稚園の頃のPTAではママさん同士でちゃん付けで呼び合い、ぼっちな私は蚊帳の外でした😂
    ですが自分の分担だけ黙々と作業していました!

    無理にノリに合わせず、ニコッと感じよく挨拶だけしていれば大丈夫です。
    頑張ってください✨

    • 19時間前
ポゲータ

仲良しいませんが、副会長になりました。
しかも、子どもも支援級です。
逆に仲良しのママ友(2人)たちは役から逃れまくっています笑
この前の役員会もポツ子でしたが、会長もポツリとしていたので会長と先生まじわえてテキトーな世間話をして乗り切りました🤣