
小学校3年生の息子が宿題をせずに遊びたがり、暴れることに困っています。どのように対処すれば良いでしょうか。
小学校3年生の男の子。
宿題する前に、外に遊びに飛び出して行くし、帰ってきて、宿題する前にテレビを見て、時間がないから適当に宿題しています。
その都度注意しているのですが、昨日は宿題してからだよと言っても遊びたい遊びたいと大暴れして、ついには親を振り切って外に飛び出して行ってしまいました。
宿題してからよと言って、リモコンを取り上げても、私を蹴ったり叩いたりして手に負えません。
いちどしっかり話をしようと時間を設けたのですが、「うちは厳しすぎる」と。
確かに、おやつは毎日決められた量だし、テレビの時間も決まりがあったり、放任主義と言う感じではありません。
でも、息子の言うことを全部聞いていたら、こちらも身が持たないですし、お金も時間もきりがありません。
どうしたら良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
適当に宿題するから問題なのであって
時間はあまり縛りすぎはよくありません!
焦るんですよね皆は14時半には遊んでるのに自分だけ勉強しなきゃとか
なので帰宅してから1時間以内に終わらせてねとタイマーではかるなどして
終わらせてはどうですか?
うちも上の子は帰宅してから宿題しないとダメと厳しくしてましたが
結局お風呂入るまでにきちんと終わらせてればいいので🙂
下の子も塾行ったりしてますが
遊び優先で学校も塾も寝る前にきちんと終わっていたらokにしてます!

Mon
お母さんではなくお父さんにがっつり叱ってもらうと良いですね。
家族会議がオススメです

ままりん
うちは宿題をやる時間は息子に決めさせてます!
私的にはやる時間はいつでもよくて寝るまでに終わってればいいと思っているので🥺
その代わり遊び疲れて宿題適当とか疲れたとか言ってグズグズしたら雷落とします!⚡️

はじめてのママリ🔰
2年生の息子、遊び行く前に必ず音読をやって帰ってきてお風呂出たらすぐ宿題や自学をやってます。
自学やる時間も決めてないで、何ページやる!って感じですね。2年生の目安が30分って書いてあったので、音読宿題自学トータルで30分になればいいかーって感じでやらせてます!
あとテレビ見る時間はさすがに決めてないです💦キチキチ決めすぎてても大人も子供も息詰まってしんどいと思います😭
ちなみに音読帰ってきてからでいい?とか、自学いいやーとか、色々後回しにしたりやらないと言う時はブチ切れてますよ🤣
これだけは譲れない!というものだけを厳しくするのもいいと思います。
コメント