※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸
家族・旦那

旦那がゲームに没頭し、家庭に支障をきたしているため、いくつかの制限をお願いしたところ、旦那が辛いと感じているようです。私の認識が間違っているのか知りたいです。旦那の状況に対して、どう対応すれば良いでしょうか。

旦那にいろいろ制限されて辛いみたいなことを言われました

私の認識が間違っているのか知りたいです。


現在5ヶ月の息子がおり、産まれた時から旦那がゲームにハマりました。
趣味程度ではなく、仕事もサボってしまう(有給使って何日も休む)レベルの没頭ぶりでもちろん家族の時間もなく家庭が崩壊しそうだったので話をしてゲームを辞めることにしました。

明日すぐ辞めて!ではなく2週間かけて辞める覚悟をしてもらい時間かけて辞めてもらいました。

他にも電子タバコは換気扇の下で吸って欲しい
私が出かける用事があり子どもを見てて欲しい時は子どもが起きてる間に昼寝をしないでほしい
飲み会は週1にしてほしい(今まで週2-3)

などをお願いしてきたのですが、旦那としては制限されて辛いそうです。
私がしたら子どもがいて当たり前のことを当たり前にできていないから注意して制限かけることになっているだけなので辛いとか言ってるのが正直は?って感じです。


また仕事をサボっていたのが会社も薄々気づいているようで上司に怒られるのが嫌、仕事行きたくないとリモートに切り替えたり、辞めるとまで言い出していて

甘えすぎだろと思いますが、、、
私は今の旦那の状態に対してどうしてあげたら良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

煙草・子ども見てる時に昼寝しない・飲み会頻度については子どもがいる家庭では当たり前だと思いますし、ゲームに関してはもはや社会人として当たり前のことだと思います。
仕事に支障出てるのは病気を疑うレベルです。

🧸さんから言って響かないなら第三者から言ってもらうほかない気がします。
旦那さんのご両親や旦那さんの信頼できるご友人や恩師などから説得してもらうことは難しいですか?

  • 🧸

    🧸

    旦那の親にも伝えてお叱りをうけ、説得してもらったので渋々従って守ってはくれています、、
    仕事辞めたいとかまで言われるとこっちが厳しすぎたのか!?と不安になりました
    ありがとうございます

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

間違ってないと思います💦
うちの旦那も同じような感じで、制限してくるつらいみたいにすぐ言ってきますが、どう考えても制限でもなく当たり前のことだろって感じです。
そんなに制限するならもう離婚するとまで言われましたが、逆に家族のためにそんなことすら出来ないなら離婚しましょうと言ったら謝ってきました。
そういう人たちって家族がいるのに覚悟が足りないんですかね💦
普通に甘えすぎだと思うので🧸さんの認識は普通だと思います。

  • 🧸

    🧸

    そうなんですよね
    こちらとしてはそんなのは独身までで覚悟持って結婚して子ども作ったんじゃないの?って感じでした。
    ありがとうございます

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

旦那さん、10代…または20代前半ですかね?まだまだ子供なのかなと思いました。これで30代40代ならかなりヤバいと思いますが、きっと若くてまだまだ子供なんだと思います🥲
とはいえ、親になったのだから当たり前のことしか求めてないと思います。制限されるのが嫌なら、その分稼いでナニーさんやベビーシッターさんなどを雇わせて貰わないと。

とりあえず、たぶん「甘すぎる」など言うとキレるタイプだと思うので、私は母親として育児を精一杯やっている。あなたは父親としてどうしたらいいかわかる?という話を落ち着いてするのが良いかなと思いました。
私が思うに、同レベルに育児をやるか稼いでくるのが父親の役目だと思いますが、それらを旦那さん自身に考えて貰って言葉にして貰うのが大事かなと思います。それも無理そうなら、義両親や旦那さんの友人などに相談するのも手だと思います。

  • 🧸

    🧸

    今年26になります、、💦
    独身なら勝手にどうぞなんですが、突然できた子どもでもなく結婚して産まれた子どもなので覚悟持ってプロポーズしてきたんじゃないの!?子どもつくろうってなったんじゃないの!?って感じです。
    確かに今は旦那自身が父親として何すべきなのかわかってないのかもしれません。
    義母にゲームの件を相談してやめようとなりました。

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

見てて、私も「は?」となってしまいました😭とくに仕事の件!100%旦那さんのせいなのでは!?🤣

旦那さんはまだ子どもができて父になる、子を育てるという覚悟がないように思えました…
子どもを産んだらそりゃ当たり前にそっち優先になりますし、独身の感じで動かれたらめっちゃ困りますよね😅

男は変なプライドの塊みたいなアホな方達です。私の旦那も、私があれこれ言うと、旦那も気づかなかったが私に言われた🟰否定された、辛いみたいなことたまに言ってくるからなんやねんこいつとめっちゃ思います爆笑
女性よりも意見を否定と捉えやすいのかもしれません笑
うちは、〇〇ダメっていうと凹むので、
いつも頑張ってくれてありがとう!〇〇ごめんけどよろしくねって言って、できなくても3回くらいは目を瞑るかもです💦それ以上でミスした時は注意します!
🧸さんも心に余裕があるなら、子どものために頑張ってほしいんだ。とか、あなたはよく頑張ってるよとか、ヨイショする言葉をたくさんかけてあげるといいかもしれません!

  • 🧸

    🧸

    そうなんですよね💦
    普通な考えてサボっていた自分のせいなのに私にはあの上司まじうざいてきな愚痴を言ってくるので今は合わせてます、、

    ほんとに独身なら勝手にどうぞなんですけどね、、

    ヨイショする!確かに大切かもしれません😆
    うまくヨイショできる自信がないですがそれで気持ち改めてくれるのであれば私も挑戦してみようと思います

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

仕事をサボるほどのゲームは社会人としておかしい、タバコ、昼寝、飲み会は子供が入れば制限されるのが当たり前です

辞めさせるはやりすぎでも私生活に影響のない範囲じゃないとダメですし…

  • 🧸

    🧸

    そうですよね
    子どもができる前は共働きで、一緒に朝出ていたので、それがなくなり私の生活(旦那から見たらダラダラしてる)が羨ましいのかなと思っています。
    ゲームも私生活に影響のない範囲でいいよーとしてましたが、常識の範囲という認識が旦那とはだいぶ違いました

    • 4月21日
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

私は考え方はやはり人それぞれで、母親から見る当たり前の事と父親から見る当たり前の事は違って当然だと思うのです。
産まれた歳も月も日にちも育ってきた環境も、性格も、もちろん性別も考え方も、物事の捉え方も違う。
そんなふたりが出会って恋をして愛に変わり家庭を持って家族が増える……そこには壁が立ちはだかるのは当然のことなんだと。
だからこそ、小さな事でも一つ一つ丁寧に話し合い、お互いにどこまで譲歩できるか?互いに得意とする分野はどれか。夫婦の時間を設け、話し合い、お互いにここまでならいいかここまでは無理かなど、互いの意志を尊重しつつ、互いがいい頃合いの所をみつけ、そこからまず生活してみて、こうしたらやりやすいよ。こうすればいいんだ!こうして欲しいけどどこまでできる?どこなら大丈夫?という具体案を互いに出し合い、夫婦って成り立っていくものなのかなぁ?と。自分の当たり前が相手の当たり前じゃないこともあるし。我慢しなければいけない場面も多々あると思いますが、少しづつ理解し合って家族の形が出来上がるのかな?らと、思います。

  • 🧸

    🧸

    たしかにそうですよね!
    ただ旦那がした上記のような行動は私にかでは絶対的にありえないことでしたので制限しました。
    他のことで我慢していこうと思います

    • 4月21日