
新1年生の子どもが一人で登下校したいと言っていますが、帰宅後に遊ぶルールを決めています。友達はお迎えが来て遊んでいるようですが、申し訳ない気持ちになります。皆さんはどのようにされていますか?他に決めた方が良いルールがあれば教えてください。
新1年生で学童行ってないお子さんで、お迎えに行ってない方。
下校後の行動はどのようにしていますか?
娘が一人で登下校したいというので、いつも玄関から少し出て通学路がよく見える場所から見守っています。我が家は学校が終わったらまず帰宅してから遊びに行くと決めたのですが、帰り道が同じの仲良しの子はまだお迎えが来ていて、校庭で少し遊んでから帰宅しているようですが、最近一緒に帰りたいその子はうちの子にあわせてくれているようです。
私も迎えに行けたら一緒に遊ばせてから帰宅ができるのですが、正直めんどくさいですし、やはり塾も何もない日は一旦帰宅を絶対ルールにした方が今後安全かなと思います。
家も近所でどうせ帰ってからまたすぐ遊びに行くし、別に帰宅を合わせてくれなくてもいいのですが、申し訳ない気持ちになるべきなんでしょうか🥹
みなさんはどんな感じですか?
また、他にも決めた方がいいルールとかあれば教えてください!
- ママリ
コメント

🧸
娘さんがその子に一緒に帰ろうと言っているのでしょうか?
それともお友達が娘さんと一緒に帰りたいから帰ってる感じでしょうか?
前者でしたら1人で帰ってこーい!と言いますが
後者でしたらお友達も遊びより娘さんと帰る方をとってるので特に何もしません!

🧸
たしかに見てない分にはわからないですが帰ってきてからまた遊ぶのであればさっさと帰ってきてから遊びな!って感じですね😆😆
学校によるかもしれませんが、お迎えがあれど帰らず校庭で遊んでいるのが私的には、ん?🤔って思いますが、笑
学校が終わったらすぐ帰るを身につけて欲しいので、遊ばず帰ってくるというママリさんの考えに賛成です
ママリ
真実はわからないのですが、二人とも一緒に帰りたい気持ちはあるようです。
でもうちは、迎えに来てほしくないと言われている以上一旦帰宅してもらわないと不安すぎるので「お友達が一緒に遊んで帰ろうと誘ってきても一旦帰るからと断って帰ってきてね」と話しています。
なんか遊ぶ機会無くして申し訳ない気持ちもあるけど、てかあなたたち帰ってきてまたすぐ会えるからいいでしょ〜って気持ちのほうが強いです😂