
朝の支度が遅い小1の子どもに困っています。催促すると反抗的な態度を取られ、遅刻が続いています。どう対処すれば良いでしょうか。
朝の支度が遅い子について
小1になったのが
幼稚園の時からですが
支度が遅くて
時間の感覚もないんだと思うので
催促するのですが
催促すると
唾を吐かれて
蹴られて
殴られて
もう嫌で
友達達と待ち合わせしているので
こちらも言うのですが
こんな態度返されてしまいには
遅いのはママのせいと言われるので
もうどうしたらいいかわかりません
いつも待ち合わせの少し遅刻かギリギリです
早起きさせても結局遅くなるので、もう本当イライラと困ってます
- はじめてのママリ🔰
コメント

N
一旦待ち合わせをやめ、タイマーなったら行くんだよと伝えて、それ以上は一度何も言わずにしてみるのはどうですか?

ママリ
お辛いですね😢
暴力、危険な行動、人を傷つけることはしっかり伝えた方が良いですよ😢
切り替えが苦手なのですかね🤔
タイマーや音楽で鳴り終わったら出発だよと伝えることですかね。
親としては一応伝えることをする。
例えば、タイマーなったら出発です。それまでに準備して下さい。
でも子供が出来ない。
ママのせい!
お母さんは伝えましたよ。あなたがやらなかったのでしょ。
と、ママは伝えましたが出来るとママのせいではないと言えるのかなと思います😊
もし伝えないとママは言ってないのでママのせいになってしまうので気を付けて下さい😅
うちも1年生で直ぐに解決は難しいですが子供が失敗して困るとどうなるのか学ぶことも必要ですよね。
うちも何でもママが決めるとかだったので、では自分でどーぞと体験させました😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
めちゃくちゃ伝えているのですが全く響きません。
パパじゃないとダメ。それもパパいつもいるわけではないのでしんどいです。
今日は一度自分のペースでやらせましたが案の定待ち合わせに遅刻
(お友達には先に行ってと、連絡しました)
怒鳴りながら泣きながら行きましたがこれで学んでくれるのか…なんか可哀想なことしたなとも思いまして- 4月21日
-
ママリ
他の方とのコメントも読ませて頂きました😊
なる程です。
リストアップはこなしていているがお支度が遅い🤔
朝の登校はお友達と行きたい🤔
その為には、お子さんはお支度はどうして欲しいどうしたいと言ってますか?
お子さんはママ手伝ってとかは言いますか?
自分でやりたいのか、手伝って欲しいのかにもよりますよね🤔
手伝ってならまだ1年生なので例えば可能なら親が全てやることからスタートで少しづつ様子見ながら子供がやる事を増やして行くのはどうですかね?
お子さんも困ってますよね。そこまで困っている姿から皆と一緒のやり方ではなくお子さんに合ったやり方なのかもと思います😊- 4月21日
-
ママリ
主様とお子さんが2人共に困ってらっしゃるので今一度相談に行かれても良いかもですね😊
意味ないことかもですが相談して見ることは良いと思いますよ😊
相談しても同じ悩みを抱えるなら相談窓口を変えたりすると違ったことが見つかることもあります😊
私も子供の特性から育て方がわからなくこちらがドンと構えることが出来なかったのですが、子供の特性がわかり子供は泣くし騒ぐものドンと構えることを伝えられて私の気持ちが落ち着きました😊
うちは自閉の傾向で発達障害の診断はないです😊
因みに見落とされてしまうところに居たので特性がなかなかわからなく難しかったです。- 4月21日

はじめてのママリ🔰
とりあえすお友達は先にいってもらう
いつまでもママがいうからママのせい
お友達と一緒にいくにはどうすればいいかをまず考えさせてどうすればいいかをお互い確認した方がいいと思います
一年生の一緒にいくにはトラブルは本当によくあります😅
いわれたことをしてくだけならば時間の感覚もつかないし
親主体になり=ママがやらなかったになります
気にくわないことがあると暴言暴力癖になってませんか?
力でどうにかさせる手段になるのでしっかりと向き合った方がいいです
それで言うこときくというのが誤学習になります😅
あまりにも酷いなら発達障害も視野にいれて動いた方がいいかなと
(我が家に発達障害二年生います)
我が子特性的に支度が遅いです(やることが抜け落ちる)
しかし見える化して手順踏んだらある程度はできますし少しの助言「時計みて」でスムーズにとりくめます
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
発達の検査はしていて、今のところ問題ないようですが、暴力やら支度が遅いやらはやっぱり何かあるのかなとちょっと心配になってます。
見える化ってどんなことされてますか?
やることをリストアップしたものをこなしていくのはやってるのですが。- 4月21日

mizu
うちの子(小1)もとにかく支度が遅く、催促しないと何もできませんが、催促しすぎるとキレてくるので加減がとても難しいです💦
ちなみにうちの子は発達障害もありその特性のせいでもあるので、こちらもイライラすることは多々ありますが、発達障害が分かってからは「なぜ他の子みたいにできないんだろう」とはあまり考えないようになりました。
うちの子は視覚優位なところもあるので、目で見てわかるタイマーを買おうかなと検討中です。
ちなみに私からですが、まずお友達との待ち合わせはやめます💦
その状況ではお互いストレスになりそうで💦
そして暴力もあるとのことなので、一度病院にかかられてみても良いと思います。
もしも発達障害など潜んでいた場合、投薬や栄養療法などでだいぶ改善される可能性があると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
病院は行って検査もしましたが
問題なく
友達との待ち合わせも
それが楽しくて学校が好きと本人言っていて
なので朝の支度が全てなんです😭
目で見てわかるタイマーってあるといいですか?
購入してみようかな- 4月21日
-
mizu
そうなんですね💦
ちなみに発達障害じゃなくても栄養療法は効きますよ!
うちは発達障害ですがあまり薬に頼りたくなくて、食事面を少しずつ変えるようにしていますが、効果出ている気がします。
時計とタイマーが一緒になってるものを買おうかなと検討中です!!
安くないので迷ってますが😂
ちなみにうちはある程度割り切って、朝の支度は私もまだまだ手伝ってます。
甘やかしてると言われたらそれまでですが、本人のペースもあると思うので、まずはなるべく穏やかに学校に送り出せることを最優先してます😅💦- 4月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
お友達と登校するのが何より楽しみみたいで、それがないと不登校になりそうなレベルです…
タイマーなったらいくんだよとタイマーで前もって知らせるべきですかね
N
それは楽しみにしてるんですね!
なら、時間通りに行けるようにならないとお友達を待たせてしまうからそれだと一緒には行けないよ
と言うのを落ち着いてる時に話してみるのはどうですか?
それとか一緒に行ってるお友達のママと仲良いなら、その方から2人ともタイマーがなったらお家出るってしない?どっちかが遅れるとどっちかが待ちくたびれちゃうからね☺️とかお子さんに話してもらうとか!
うち二年生男の子ですが着替えるだけに何分かけるの!てくらい遅いし言わないと何もしないです😢
一度、もう自分で時間まで1人で行きな!とブチ切れたことありますが、何の準備をしていいの?もう行っていいの?状態でした😩