※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
妊活

妊活中で、旦那の仕事の影響で排卵タイミングが取りづらいです。基礎体温を測るべきか、排卵検査薬との併用について教えてください。

妊活について。

妊活をしております。
旦那が二交代制の仕事をしており、排卵のタイミングにもよるのですが、タイミングはあまりうまく取れません…。

今はソワソワ期ですが、リセットになりそうです。(生理前のいつもの不正出血が少量出ている為)
今期、iHerbで購入した排卵検査薬を初めて使用しました。

色々調べると、精度を上げるための手段としては後は基礎体温か織物シートかな?と思うのですが、織物シートは難しそうなので、基礎体温を考えています。

やはり、排卵検査薬に+で基礎体温を測った方がいいのでしょうか??若くもないため(38歳です)、妊娠においても極力早め希望です。


自然妊娠からの出産経験はあります。詳しい方、いらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

コメント

ひーちゃん

おりものシートは精度低いらしいので導入しても基礎体温は測った方がいいと思います
きちんと2層になるタイプなのであれば排卵したかどうかわかりやすいです

あと早めの妊娠希望の場合は一通り不妊検査も受けといた方が安心かと思います
私は2人とも自然妊娠しましたが、3人目妊活始めてすぐ不妊検査したところ卵管が両方詰まってました

  • いちご

    いちご

    精度低いと聞きますよね…判断も難しそうで懸念しておりました😅

    不妊検査ですよね…。上の子がおり、なかなか時間を作れずでして。昨年秋に2人目を出産しているのもあり、大丈夫だろうと安易な考えでおりました😂
    数周期で結果が出なければ行ってみます。
    ありがとうございます。

    • 4月21日
さくら🍯

マメな方なら基礎体温も参考になりそうですね!
私は基礎体温は毎日同じ時間に測らなきゃいけないし、正確じゃないと意味ないから結構難しいよ?って、婦人科の先生に言われて諦めました🥺笑

精子の生存期間が一般的に長くて5日(夫の精子は検査結果元気なく量も少なかったので2日もたないかな予想)卵子は1〜2日というのを頭に置いて、
ラッキーテストという排卵検査薬を使って、
排卵日が多少ズレても大丈夫なように、予定日1週間前から一応排卵日翌日まで、できるだけタイミング取って、2回とも2周期で授かりました。

  • いちご

    いちご

    私と基礎体温はうまく測れる自信がなく…です。
    一緒に寝ている子どもがひたすら動いたり引っ付いてきたりなので、朝一の体温も難しそうでして…。

    やはり回数大事ですよね🥲
    排卵期に日勤だといいのですが…共働きのため、夜勤時は頑張ってもタイミングが取れずです😂
    ラッキーテスト、調べてみます。あやかりたい気持ちでいっぱいです。

    ありがとうございます😭

    • 4月21日