※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子育てとは関係なく、夫との関係に苦痛を感じており、精神的に疲れています。離婚が難しく、感情の起伏が激しく、子どもに対しても強く接してしまうことがあります。病院の評判が悪く、どう対処すればよいか悩んでいます。

しんどい、つかれました
子育てのことではなく、、
優しくない思いやりがないすぐ怒って自分勝手で開き直ってどこも好きなところなんかない、一緒にいることがすごく苦痛で他の夫婦がうらやましい、
顔も見たくないのに離婚してもお金に困るから不可能で、ずーっと我慢の生活、気持ちがおかしくなりそう、
とゆうか、うつ状態なのかなと感じます。
言い合いになり向こうが怒ったときのことを思い出すとパニックになってしまったり、感情の起伏がおかしく、子どもにも注意するとき強く言ってしまったり、思い通りに行かないと頭の中がパニックになり余裕がなくなると、キレてしまいます。

書ききれないけど、色々ぐちゃぐちゃにいろんな感情がいっぱいいっぱいで訳がわからなくて本当に疲れました

病院も口コミ最悪なところしかなく、どうすれば良いのか、、
もうメンタルおかしくなってます

コメント

はじめてのママリ🔰

おつらいですね。
私も似た状態で、ママリさんと同じように私も頭ぐちゃぐちゃで眠れなくて気持ちがおかしくなりそうになった時期があります。

私の場合は、自治体の保健師さんが話をきいてくれて、色々な補助やサービス、窓口を教えてくれて、なんとか今まで持ち堪えてきました。

心療内科だとどこも予約が1ヶ月先になったりしますので、まずは自治体の子育て支援の部署へ相談に行くのが、一番早く話を聞いてもらえると思いました。

必ずママリさんを助けてくれる人がどこかにいます。
難しいかもしれませんが、美味しいものや温かい飲み物を召し上がったり、好きな番組を見たり、何かママリさんがほっと一息つける時間を、少しでももてますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの夫も同じ感じで、もう割り切って期待しないことにしています。ビジネス的に、必要なことだけ話してます。
    離乳食講座で周りの夫婦が仲良く楽しそうに参加しているのが心底羨ましかったです。

    • 4月21日