
生後8ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけ後すぐに起きてしまい、再度寝かしつけるのが難しい状況について悩んでいます。夜中の寝返りでも起きてしまい、特定の抱き方でしか寝てくれないため、対策を知りたいです。
生後8ヶ月赤ちゃん、睡眠について
最近20時〜21時で寝かしつけてもすぐに起きてしまい、その後覚醒、元気になってしまいます。
そしてその後の寝かしつけが本当に大変です。
先日は0時過ぎまで寝てくれず、仕方なく遊ばせていました。
そして夜中は寝返りで起きてしまい、腕枕やラッコでしか寝てくれません。
どうしたらいいかわかりません😭
- ママリ🔰(妊娠11週目, 生後8ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子もその頃から全く同じ経過を辿りました。はじめ寝かしつけた意味ないじゃん…と思ってしまいますよね😭
改善されたのは4月から保育園に通い出してからです。いやでも疲れて朝まで寝てくれるようになりました。
もし夕方も昼寝の時間を取り入れているのであれば辞めた方がいいと思います。15時以降は寝かせないようにするなどしたらしっかり寝てくれるかもしれません🥲うちの子は当日夕寝もしてました😅

はじめてのママリ🔰
そういう時期ありましたよ😊❤️たくさんの方が通る道だと思います💕
今だけと思ってそういう日があってもいいと思います!!😊
成長過程の脳の発達によって起きるものなので大丈夫!
お昼寝時間を短くしたりお昼たくさん遊ばせたり太陽の光を浴びたりしたら少しは変わってくると思います☺️✨
うちは起きるのも遅くて8ヶ月くらいまでは0時くらいまで寝ないこと多かったですが少し早起きするようになって親子広場やお昼にベビーカーに乗せてお散歩行くようになったら22時までに寝るようになりました❤️
来月からは保育園の入園が決まったので21時には寝かせる予定です💕

はじめてのままり
うちは割とすぐ寝るほうだとは思うので流れだけお伝えします。
離乳食など17時
お風呂18時-19時のどこか
その後ミルク
20時就寝
で、お腹いっぱいの状態で寝るまで静かに過ごしそのまま寝るってのが流れです!
ただ最近は体力もついてきて寝ないこともあるのですがその時は寝っ転がってるだけじゃなく、ズリバイ、ハイハイなどで寝るまでは体を動かしてます。
ハイハイなどしない時は座らせてで遊びで体動かしてます。楽しい状態だと寝ないのですが、手を繋いで寝返りしないようにしてひたすら暗闇で黙ってると落ち着くのでそれで寝かせてます。
夜寝返りはしたことないですが、肩くらいの高さのところの両サイドに枕置いてて寝返りできないようになってます。
ちなみに昼寝15時30分くらいまで寝たあとはほぼ寝てないです。
ママリ🔰
ありがとうございます😭
夕方ちょっと寝グズったらどうしたらいいでしょうか?💦
ママリ
普段の夕寝がどれくらいかにもよりますが、少しだけ寝かせて早めに切り上げるといいですよ!保育園でもそんな感じです。
例えばぐずったら普段1時間くらい寝ているのであれば30分〜15分など短めにするといいと思います☺️