
娘が友達に引っ掻かれたトラブルについて、先生が相手の親に話すか確認してもよいでしょうか。クレヨンが折られた件も含め、状況をしっかり見てもらいたいです。
年中の女の子同士のトラブルについて、聞きたいです🥲
金曜日、娘を迎えに行ったところ、顔に引っ掻き傷があり、結構深く、手の引っ掻き傷か?と思うほどで、先生からお話があり(担任は休みだったため、ベテランの先生)、娘がクラスのルールを破っていて、それをお友達が注意していて、娘がやめず、、。そのお友達が勢いで、鉛筆を持っていた手で引っ掻いたみたいです。状況説明とその後の対応、謝罪は何度もされました。最初は赤くプクッと腫れあがって、痛々しい傷でした。。
その相手の子にも、そういう時は先生に言う。娘の顔をみて傷つけちゃったと反省しているようで、謝ったみたいです。その引っ掻いた子は、色々娘に服やタオルが可愛くない、背中を押された、クレヨンを折られた(その子を含む2人)実際確認したら本当に2本折れてました。もう1人の子も、包丁でブッ刺すとか、おままごとの包丁を顔にやってくるなど。年少の途中から転園してきてからの話で、いい時もあるみたいで、娘は1人の子とは遊びたい。仲良くしたいなど言っていて、帰ってきて全部話してくれて、本人は元気いっぱいで、行きたくないも言わないので、とりあえず様子を見ていましたが
進級してから頻繁に話は聞いていて、担任に相談しようか迷っていた矢先の出来事でした。
聞きたい事は、今回の事は先生から、相手の親にお話しするのかという話がなかったので、そこの確認はしてもいいのでしょうか。
そのついでに、クレヨン折られたと本人が話してきた(先生に言ったけどなにもしてくれなかったみたいで)本人がちゃんと伝えれてるのかも含めての話などもして、今回のことからもエスカレートしないか心配ですし、しっかり様子を見てもらいたいことを伝えたいと思います。
同じような経験された方など、いたら回答頂けると嬉しいです。
- nagi(4歳4ヶ月)
コメント

yuki
女子同士って本当揉めやすいです😓
お子さんが悪い部分もありますが、相手の子はなんで関わってくるんだ?ってなりますよね、、
仲良くしたいのか気を引きたいのかは分からないですが、やはりやり方は間違ってますよ。
私は似たような事があった時は、先生に話し子どもにも「嫌ならばきちんと伝えな?伝えてもダメだったら離れなさい。それで、先生になにか言われたらママが言ってあげるから教えてね」
と言うようなニュアンスで伝えていました。
nagi
そうですよね😮💨特に3人とかうまくいかないですよね。
そのように伝えてるんですが、3人のうちの1人のことは仲良くしたいとか好きな遊びが同じって言うので、嫌な事されたり言われても懲りずに娘から絡んでるようなところも多々あります。
先生に話してみます!ありがとうございます。