※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
子育て・グッズ

3歳の発達検査について5月末に3歳になる息子が、誕生日付近に病院で発…

3歳の発達検査について

5月末に3歳になる息子が、誕生日付近に病院で発達検査を受けます。

お子さんが発達検査を受けられた方で、様子見継続だったり、診断は降りないけど発達グレーのような結果だった方はいますか?その場合、療育に通われていますか?

結果次第ですが、他の子より凹凸はあるな、と思うのですが、困りごとはなく、園での集団生活で苦手なことが伸びるのを待っておくのがいいのか療育に行った方がいいのか等迷いそうで。

発語が遅かったのでまだ不明瞭な時もありますが、会話は成り立っていたり、興味のあること(絵本や歌、リトミック等)は指示も聞けて、お友達と行動できています。ただ工作とか興味がないとすぐ飽きておもちゃで遊び始めます。まだ入園して2週間弱なので仕方ないかとも思うのですが。

文字への興味と記憶力がすごくて、絵本は初見でも1人で音読できるくらい読めます。

気になるのは、ジャンプはできるのですが、体感が弱そう(転けることが多かったり、遊んでる時も姿勢崩しがち)だったり、歌っても音程が取れてなかったり、よだれがまだでたりです。

もし似たような方がいたら、どんなふうに園生活を送ったり、療育を選んだりしたか教えてほしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳半検診で引っかかって発達検査しました!
DQは98とかでしたが、最低と最高の差が結構あってなんとか受給者証を取れたので療育に通っています。
言葉も不明瞭だったのでSTのリハビリにも通って今はリハは卒業しました。
園は少人数の手厚めの園で、評価的には優等生ですが、療育では小学校に入った時に複数指示が難しい可能性や、園が少人数が故に挫折するかもしれないと脅されてます笑笑