※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mk🔰
産婦人科・小児科

アレルギーの負荷試験を病院でせずに、家庭で少しずつ試された方どんな風にしていたか教えてください🙇🏻‍♀️💦

アレルギーの負荷試験を病院でせずに、
家庭で少しずつ試された方どんな風にしていたか
教えてください🙇🏻‍♀️💦

コメント

匿名

負荷試験をさせているので質問内容と少しズレますがすみません💦
息子は乳製品・鶏卵・ピーナッツアレルギーです。
ピーナッツは数値が高すぎるので負荷試験なしで様子見です。

負荷試験だと(乳の場合)3g→30分様子見→9g→30分様子見→12g→30分様子見
という感じで行ってます!

自宅でも少しずつ様子を見ながら増やしていってくださいと言われています☺︎

  • mk🔰

    mk🔰

    そうなんですね😳😳
    息子が負荷試験予定だったのですが大きな病院で何ヶ月も予約が取れないのですが、金曜日負荷試験ってタイミングで熱を出してしまって、、😇

    質問なのですが、少しずつ増やしていきながら蕁麻疹とかが出た時はその都度受診って感じですか??😳
    出た時は出ない量をしばらくあげるって感じですか??

    • 4月20日
  • 匿名

    匿名

    大事な時に熱出るのあるあるですよね…😢

    少しずつ増やして、症状が出た場合は食べるの中止にして一旦様子見→症状が治り問題なければ続行という感じでした!
    といっても息子の場合、症状の出始めは喉がかゆいやプツプツ少し出るぐらいだったので、30分様子見後続行していました!

    自宅では、処方してもらっているアレルギーの飲み薬など飲んで治る、様子見で治る、ぐらいにしておいた方がいいのかな?と思います💦

    症状が出て中止した場合は、次回行う時にまた同じ量で試してみる…という感じです!

    • 4月20日
  • mk🔰

    mk🔰

    なるほどです!!
    薬と併用しながらって感じですよね😅
    ありがとうございます!!

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

乳アレルギーでしたがヨーグルトが大好きで毎日1カップ、口の周りを真っ赤にしながら食べていました。痒がる時はアレルギーの薬を飲ませていたと思います。数ヶ月で症状が出なくなりました。

  • mk🔰

    mk🔰

    すごい😳😳
    食べて慣れられるといいですよね☺️
    ありがとうございます!!

    • 4月21日