※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の子どもが離乳食をあまり食べず、食に対する反応が薄いことについて相談したいです。食事の量やミルクの与え方についてどう考えれば良いでしょうか。

離乳食の相談乗ってください。
9ヶ月なんですが、そこまで食に執着がありません。
なんか美味しいのか美味しくないのかもわからず常に真顔で食べるしとりあえずスプーンが近くにきたから口を開ける、飲み込む、って感じで食べることをどう思ってるのか全然わからないです。半分以上残す日も結構あるし、そんな日は食べてくれなかった…どうしようって落ち込むよりま、いっかって感じでミルク多めにあげといたらいいのでしょうか😭?
朝寝や昼寝しすぎてごはんの時間が大幅にいつもと違ってしまってもとりあえず食べたしいっかくらいの軽い気持ちでいたらいいのでしょうか??
いまだにそんなに量をあまり食べてくれず、お粥50gくらい➕野菜、タンパク質、果物で毎回100gくらいを3回、ミルクは一日600〜650mlくらいです。
量少なすぎますか??
9ヶ月 体重8.8kg 身長73cmです。

コメント

さあた

9ヶ月の頃は私もそんな気持ちでした!
なんなら今も食後のミルクはありませんが
ある程度食べてくれたからいっか!って感じで終わらせる時もあります!

離乳食の量としては普通だとは思います!
つかみ食べはされましたか?
その時期私もつかみ食べをさせて(最初はお菓子から)
あまり上手くなかったので10ヶ月以降から色々あげましたが
こちらからあげている時は特に感情ないのですが
つかめ食べとなると好きなものしか行かないです笑