※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那のために喉飴を買った従業員の行動が気持ち悪く、旦那がその子を褒めることも気に障ります。皆さんはどう思いますか。

私が細かすぎるのでしょうか…旦那は飲食店のマネージャーをしています。この間子供を連れて食べに行った時にそこにのど飴が置いてあり子供が食べたいと言ったので食べていいか聞くと従業員の女の子が買ったから、その子に聞くと言って旦那が聞いてくれたのですがその女の子は風邪を引いて喉がやられてしまった旦那のために買ってあげた飴だから好きに食べていいよと言っていました。

わざわざ風邪を引いた旦那のために喉飴を買ったのが気持ち悪いな思ったのですが皆様が同じ立場でしたらどう思いますか?
旦那はその女の子はよく仕事ができるだとか言ってよく褒めているのも、なんだか気に入らないです

コメント

はじめてのママリ🔰

のど飴買うくらいとくにきにならないかも

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうなんですね。
    優しいだけなのかな?🥲私だったらおそらく買わないので少し違和感を感じてしまいました

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

のど飴くらいは気にならないですが、わざわざ旦那さんのために〜のくだりはモヤっとします😅
食べていいですか?→いいですよ。でよくない❓と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!!
    私もそう思ったんですよ。
    全然気にならなかったのですが後から考えてみるとあの言い方が気持ち悪いと思ってしまって。
    ◯◯さんの為に買ったのど飴だから〜の言い方に引っかかってしまいました。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

なんでわざわざ旦那さんのために???旦那さんも旦那さんで、わざわざ女の子が買ったから聞くのも意味わからないです。子どもが食べたがってるのを女の子のもらえばいいやって思ったってことですよね?
気持ち悪いし普段からそういうやり取りしてるってことかなと。他の従業員からどう思われてるのかとか考えてないのかなと思います。ちょっと引きますね。

はじめてのママリ🔰

その女の子何歳くらいですか??
私も10代とか学生の時店長とかに体調悪そうだったらよく差し入れしてました✨モンスターとかそれこそのど飴とかコンビニスイーツとか!他の子もしてました!
けどちょっと言い方気になりますね、その女の子の年齢にもよるな〜って思います😂

はじめてのママリ🔰

そうだとしてもわざわざ言わなくていい一言やなーと思いますね😂
食べて良いですよ!だけでいいのに😂