
保育園に子どもを預けて働くことについて相談したいです。復職した飲食店での忙しさや人手不足に悩んでおり、仕事と育児の両立が難しい状況です。どのような職業が両立しやすいかアドバイスをいただけますか。
保育園に預けて働いてる方相談乗って欲しいです。
もうすぐ3歳女の子と八カ月男の子の母です。
先日元いたパート先に復職しました。
飲食店勤務で初日から忙しく、店に対して従業員2人でホール1、キッチン1です。
てんやわんやな1日で相当疲れました。
食器は溜まる洗いも溜まる、仕込みは出ていくばかりで追いつかず。
1年越しの変わった分からないメニュー達。
本当にずさんな6時間でした…。
私は店自体は社員で入ってアルバイトに変えて働き続け、年数だけでいうと5年近くいますが、その間に2人の産休育休もあったり
5年近く居て今知ってるスタッフは2人だけ。
店長はその間に6人程コロコロと辞めたりを繰り返して変わり、就労証明を出すタイミングで毎回名前が違う人レベルです💦
忙しくても平日は人件費を削ってオープンからラストまで2人体制。
てんやわんやしてくるとお客様の対応も疎かになってくるので本当にストレスです。
疎かというのは、お水が減ってたら入れに行ったりなどの気配りをする暇すら無くて…
本当接客の質は下がるしスタッフも本当どっと疲れて交代です。
復職した日も全く知らない人しかいない、メニューも何個か変わってるにも関わらず、
社員だったんですよねという情報だけが一人歩きをして
初日から1人スタートだったのでとても不安でした…
聞く暇もないくらい忙しく、知らないことはキッチンの人に丸投げする始末…
仕事が終わってからの帰り道涙が出てきて、こんな辛い思いをしてお迎えに行って家事育児…考えられない。穏やかに行ける気がしないと涙が止まらなくなりました。
仕事も最低限の週3日も確約出来ないと言われ、週2日しか入れられておらず
園的にも厳しくなるのでその相談を含めしんどかったことを信頼できる先生にお迎え前に相談させてもらうことが出来てだいぶスッキリしたのですが、
これからどうしていくか、両立しやすい職業とは…で毎日悩んでいます。
求職中にしてゆっくり次の職場探してもいいよと言ってくださってるので焦らず次を探したいのですが、失敗したくない気持ちが強くて今の仕事をやめて次に行くのをためらってます。
皆さんはどんなお仕事されてますか?パートですが…
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も飲食です。
そこのお店の形態が悪いだけではないですか?😇
もっと他を探せば週5で入れる飲食店なんかいっぱいありますよ😭😭❗️
人件費削ってお店がひっくり返ってたら回転もうまくいかないだろうし、売り上げにも繋がらないですし…

ママリ
飲食店って経営難しいですもんね。
私も飲食店です。夫婦で経営してます。
辞める人はすぐ辞めます…
-
はじめてのママリ
夫婦でやられてるんですね、とても理想です。
学びたくて入ったカフェだったのですが、当時の店長はクビで居なくなり、コロコロ変わり続け今となっては何も学ぶことが出来ずで転職したいですが、保育園の洗礼が怖くとりあえず元の職場に復職という感じになりました😓
最初の店長が居なくなってからマニュアルがシッチャカメッチャカになって、その辺りからコロコロ従業員変わるようになりました😓- 4月20日

夏泉
昨年までパートで飲食店で働いていましたが、そのお店の対応がダメなだけだと思います💦
他に求人出してる所は沢山ありますよ😊
-
はじめてのママリ
そうですよね…ありがとうございます🙇♀️
自分も選り好みせず視野広げて探そうと思います😭- 4月20日

はじめてのママリ🔰
産前は別の業種で、産後からドラッグストアのパートしてます。
うちの地域のドラッグストアは人手不足らしく、出勤して無難に仕事するだけでありがたがられます。今の時代、パートタイマーは人手不足なので、もし何か興味があれば他の業種に行くのも良いかもしれないです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
そうですよね、今の場所にこだわる理由がなくなってしまったので、自分の体と心が潰れる前に辞めて他に行こうと思います😔- 4月21日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
そうですよね、ここの働き方の問題ですよね…
飲食店でもカフェなんですが、他のカフェに行ったりした時に
ここはスタッフ多くていいな〜ってそういう目線ですぐに見ちゃってストレスです😂
色々あって扶養内で働きたいので、最低週3は入りたくて…
他行けばたくさんありますよね😓