
自分の行動に対する反省がなく、言い訳をし続けることや、家事や注意事項を繰り返し忘れることが多いです。これらはADHDの症状に当てはまるのでしょうか。
自分が悪かったことに対して反省しない
全て言い訳をする
素直に謝れずヘラヘラしている
1回教えたことが次にやろうとしてもできない
1回で終わることが2回になってしまう
ついでにこれをやろうができない
これを注意してね、と数分前に言ったことを忘れている
家事をやる時に、これを注意してやってねと言っても毎回同じことができていない
足音やドアを閉める音など生活音を静かにできない
自分のやることに責任が持てない
これってADHDなどの症状に当てはまりますか?
見方によってはだらけているだけにも見えるのですが。。
- ゆちゃ(生後6ヶ月)
コメント

かめ
上のお子さんですか?
年齢によると思います😊

あーりん"(∩>ω<∩)"
うーん。難しいところではありますが、ADHDの傾向がありそうな気もします。
1度教えても覚えないことは定型発達の人もよくあることですが、同じことを繰り返す、ついでにこれもやる(要はふたつのこと)が出来ない)注意してやってねと言っても毎回同じことを繰り返す
などは、ADHDの特徴に酷似しています。
もしかしたらADHDなのかグレーなのか…元々の性格も関係してくると思うので、ここでの確定診断はできかねますが、1度専門医や精神科などでご相談されるといいかも知れません。
-
ゆちゃ
やっぱり可能性はありますよね😩
毎週休みの日は離乳食を息子にあげてもらってるのですが、私が用意して、熱いから温度を確認してからあげてねと、毎回言っているし、今日あげる前もいったのに確認せずにあげて、息子が熱そうな態度をして、え?!どうしたの??とびっくりしていました、、熱かったんじゃないの?温度確認した?といっても、そんなのわかんなかった!と一点張りで毎回言ってるよって言ってもわかんなかったとずっと言っていて、反省してるの?と言っても子供に自ら謝ることをせず、ヘラヘラしてたんです。。
普段からちょっと行動を見てて、怪しいよなぁと思ってたのですが、今日の姿を見てさすがに普通だとありえないよなぁと思ってしまい、、
息子もよく動くようになって来たので旦那1人に任せて出かけたりはやめたほうがいいのかなぁと思ってます🥲
もし発達やADHDだったとしてもうまく付き合ってこっちが気をつけてあげるほかないのかなぁと思っていますが、病院に行かせたほうが良いでしょうか?😭- 4月20日
-
ω<∩)"" class="answer-user-icon">
あーりん"(∩>ω<∩)"
大人になってからADHDやASD等の発達障害が発覚することはよくあります。
自分の特性を知ることで、その都度の対応を何通りか考えてその人その人に合う生活の仕方や物事の進め方を見つけていくと、寄り良い生活を送れる事もあります。
聞く限り、発達障害の可能性は高そうに感じました。
個人個人、同じADHDでも特性がかなり違うし、重症度もピンキリなので、対応の仕方や得意分野を生かした生活スタイルなど、色々試しながら合うやり方を見つけていくことが重要だと思います。
ADHD等の発達障害は、脳の機能の問題で、子供の頃の生活環境や育ち方が原因ではありません。ですが!生活環境で発達障害が悪化してしまったなどもあるのは確かなので、今からでも遅くは無いので、専門家の診察、検査、旦那様の特性を夫婦で共有し認め合うことが大切だと思います😊- 4月20日
-
ゆちゃ
ご丁寧にありがとうございます!
子供が産まれてから普通じゃないなぁと感じ始めたので発達のことについては全くわかっておらず、これから少しずつ勉強してみようと思います!
旦那も急に病院に連れて行かれても嫌な気分になるかと思うので伝え方も考えつつうまくやっていけたらなぁと思います☺️- 4月20日
ゆちゃ
旦那です😂😂😂笑