
3歳の娘にイライラし、優しく接したいが難しいと悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
3歳の女の子がいます。4月から幼稚園に行き始めました。
お話が上手で、もう普通に話してますがそれが故にイライラすることが多いです。
また全く話を聞かなくてそれに関しても毎回イライラして怒鳴ったりしてしまいます。
便秘がちですが、牛乳が大好きでたくさん飲むので同じくらいのお水かお茶も飲んでねって言ってもほとんど飲まず。
なので水分とってって伝えると泣きながら嫌がります。それを毎日繰り返すためその度にキレてます。
毎日怒ったり怒鳴ったりすると自己肯定感が下がると言われるため怒りたくないですが、どうしてもイラっとします、、
優しくしたい。でも嫌なところばかり目に入ってしまう。
どうしたら優しく関われますか、、
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ママリ
月齢近いです。
とりあえず便秘は水分より、受診してストレスを減らした方がいいと思います💡水分摂らない子は摂らないです。私も。

ママリ
上の子思い出しました。話を聞かないことに関しては自分の手を止めて本人の目の前に行き、お母さんの顔みて今から話すよって伝えた上で①相手のお鼻辺りでいいから目はそのを向ける②お話を聞いてる合図はしっかりお返事することですって伝えました。
それで興味を引いてから1番外せないことをひとつだけ伝える。他は沢山重ねないようにしてました。
下の子が今その家庭の最中ですけど、それやって行くと遠くから言うより短期間で効果ありです。
水分に関しては上の子も牛乳ばかりでした。4歳まで便秘がちでたまに下剤ももらったり私が看護師なのもありますがどうしようもない時は摘便経験もあります💦
なのでまずは何かが飲めてることにほっとしてました。好き嫌い多かったのもありますが、とりあえず飲めててえらいねと。園だとお茶かお水だったので水筒の中は少しでも飲んでましたし減ってる!飲めてた良かったよー!と伝える日々でした。
気になったり親から見て直してほしいところも実はそれが出来ないと困ることもあるため、まずはできてて良かった。「まだ」3歳。生まれてから3年くらいしか経ってないのに全てできる方が少ないと思ってやってました。
今でも「まだ」7歳と4歳、といくつになっても「もう」より「まだまだ」って考えるだけで出来ないことがあって当たり前、少しづつできるよって伝えて行くのは私に効果的でした。
上の子は本当にお茶を飲まない子でしたが、園に行き始めたあと今は小学校。基本はお茶になりました!最近は紅茶やコーヒーまで飲みたがることもありますし、嗜好は変わるので今全部出来なくてもちゃんとどこかで出来るようになります。
-
はじめてのママリ🔰
全部読んで自分の至らなさが身に沁みて感じました。
確かに怒るとき、いろんな点をばーっと怒鳴りながら言ってしまうことが多いので一呼吸おいて一番大切なことを伝えるよう心がけてみたいと思います。
下の子が10ヶ月で手がかかることもあり、上の子のできていることよりもできていないことばかり注意しているなと思いました。
まだ3歳、本当そうですね😭
求めすぎていたなと思いました。勉強になることばかりのコメントだったのでグッドアンサーにさせていただきました。ありがとうございます!- 4月20日

はゆ🤱
わかりますわかります!
うちは男の子ですが口が達者で
幼稚園の先生にも小さい大人が居るみたいって言われるくらいで💦
便秘はお子さんですよね?
何日くらいでないんですか?
便秘でお腹痛がったりとかはないんですかね??
まだ小さいから好きな物に一直線すぎなくらいなんですよね💔わかりますー!
わたしもかなりイライラしやすい方なんですけど
まだ人間歴浅いからなぁ😵💫って思ってグッと感情のみこんで
旦那にぐぁーーーーーっと吐き出してます😂
-
はじめてのママリ🔰
便秘で病院受診していてモビコール飲んでますが、今までのことがトラウマになってるのか我慢しがちで😭
グッと感情を抑えなきゃいけないのに同じレベルで喧嘩しちゃってます、、
旦那にもよく怒りすぎって言われるんですが一緒にいる時間が長すぎて無理だよーってなってます😭- 4月20日
はじめてのママリ🔰
受診してモビコール飲んでるんですが、それでもなかなかちょびっとしか出なかったりうんち出そう!泣いてたりで😥
ずっと薬に頼っていくわけにもいかないので水分は取るように言ってるんですが泣くばかりで、、