
初めての子育てで、周囲にサポートがなく、共働きが難しいか悩んでいます。働きたい気持ちが強いですが、保育園の点数が低く、旦那も多忙です。この状況で共働きは可能でしょうか。
初めての子育てです。
旦那は公務員、私は現在妊娠中で専業主婦です。
転勤で縁もゆかりもない土地にきています。
周りに親族や友人もいません。
私の両親は亡くなっており、旦那の両親はそれぞれ会社経営をしています。
産後すぐに働きたい気持ちでいますが、保育園の点数もかなり低く、周りからのサポートもない場合難しい話なのでしょうか。
私の実家には高齢者しかいないので頼れなく、旦那の両親は多忙なので難しいです。
旦那は自衛官なのですがデスクワークなのでフレックス制度やリモート制度、時間休など活用して一緒に頑張ってくれるようですが、災害時は数週間帰って来なかったりしたのでその時は1人です。
私も数ヶ月専業主婦をしてみて働きに出たい気持ちで、旦那もバリバリ働いている両親の元育っているので、頑張って2人で仕事家事育児をやりたいねと思っているのですが…
子育ては未経験なので、まだ甘く考えているのかもしれません。このような状況の場合、共働きは難しいでしょうか?
できればガッツリ働きたいです…
- はじめてのママリ(妊娠17週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園に入れるかどうかについては地域によります。
保育園激戦区だとなかなか難しかったりもするし飽きがあれば入れるし。
一度役所で聞いてみるといいですよ😊
託児つきの職場探すのもいいですし、ただ数ヶ月でがっつり預けるとなると子供が体調崩して休んだりとか自分もまだボロボロだったり毎日寝れてなかったりするので不可能だはないけど大変そうではあります。

はじめてのママリ🔰
0歳児で2人ともがっつりは難しいと思います💦
呼び出し、感染症等のお休みについてお二人でどのように分担すれば良いかしっかり話し合うことは必要ですね✨
またがっつりとはどの程度のお預かり時間にするかも考えるポイントだと思います。
どちらも時短勤務をしないのであれば相当長く預けることとなると思いますので赤ちゃんの心のケアも大事かと思います!

花
ガッツリ働くのは難しいと思います。
私は仕事してますが、自分の両親、旦那の両親共に遠方に住んでいるのですぐには助けてもらえないです。妊娠中ならまだ自分のペースで働けますが産まれてからは保育園に預けてても熱が出たり体調が悪くなると仕事を休んだ迎えに行ったりになり職場に迷惑をかけてしまうので、正規では働けないです。どんな仕事をするかにもよると思いますが…
旦那さんがいない日もあるかもしれないのでしたら、仕事して家事育児も1人でしないといけない日があるって考えるときついと思いますよ😰

はじめてのママリ🔰
子供ってあっという間に大きくなっちゃうし今しか一緒に居られないし、フルで働くのは子供が大きくなってからでもいいんじゃないかなって思います。
時短フルでも良いし働き方って色々ありますよ。
反対しているわけじゃなくて
育児ってそんなに甘くないよって言うことも知って欲しい
体調も頻繁に崩すし入院もすぐなるし
子供ってお母さん大好きだからそばにいて欲しいって思ってると思います。
経済的に余裕が無くて働かないとって言うなら話は別ですが、もう少しよく考えてもいいのかなって思いました。

はじめてのママリ
私は育休取って元いた職場に時短復帰、自分の両親は頼めばすぐ来てくれる、夫は寝る前に子供と少し遊ぶ程度のほぼワンオペですが、それでも大変で、言う事聞かない子供相手に何もスムーズに進まず毎日時間に追われイライラして、保育園行きたくないと泣く子供に申し訳なくて、、なので、新しい職場にフルタイム、サポートなしは自分の心が壊れそうです😅
あと、本当しょっちゅう熱出します。月イチで1週間くらい休みます。自分も確実にうつります…。
点数に関しては地域によると思います!
ただ…育休中こどもと二人の生活もイライラして辛かったので、どんな生活がいいのかは親の性格、子の性格によると思います。

はじめてのママリ🔰
ガッツリ働けるかどうかは、はじめてのママリ🔰さんのキャパと、夫婦の協力体制次第だと思います。
無理かどうか、なんて周りが決めることではなく、こればっかりはやってみないとわからないし、本人たちが決めることですし。
私も産後は預ける気満々ででもやっと入れたのが1歳5ヶ月でした。その時は時短の派遣で、今はフルタイム正社員、両親ともに頼らずなんとかやっています。
幸いそれこそ旦那も私もリモートできるのですが、子どもが体調不良の時は、私が自宅保育しながら、リモートで仕事…とかです🫠ちなみに旦那は送迎ほとんどせす、家事も私なので、平日はほぼワンオペです😇
地域のファミサポとかはないですか??保育園は点数低くても、もう申込続けるしかないかな、と。就活中なら入れないこともあるかもです😭
あとは、まずは、産んでみて、気持ちが変わるかもしれないですし、来年4月入園のために申込
しつつ、産後に考えられたらいいかと思います。やっぱり我が子と一緒にいたい〜♡と思うかもしれませんし😊

はじめてのママリ🔰
私も夫公務員(その時は警察官)、私も育休中(公安系公務員)で、産後すぐに夫の転勤で実家から3時間超えの土地に引越しました💦
1歳1ヶ月でフルタイム復帰しました。
数年勤めた会社だったのでまだ休みやすく(有休などもたくさんあったので)、なんとかなりました💦
夫は多忙で事案で数ヶ月ほとんど帰ってこない時とかもあったりしましたが、病児保育とか使って乗り切りました!
保育園に入れるかどうかは自治体次第ですが、数ヶ月で仕事始めるとなると、0歳のうちは慣らし保育も長ーいし、病気もらってたくさん休まないといけないので、旦那さんの協力も不可欠です!うちはほぼなかったですが。
そんな感じで1年過ごして、私も仕事辞めたかったので辞めて、それから扶養内パートで週3〜4ほど働いてましたが、それが1番働きやすかったですかね!当たり前ですが!
転勤族で親などからの援助なし、夫多忙で休めない中でフルタイム勤務と扶養内勤務をしましたが、小さい子がいてたくさん休む人にフルタイム勤務は向いてないです💦仕事も任されにくくなるし、申し訳ない気持ちでいっぱいになるので、鋼メンタルないと無理かなと🤔
それも子どもが1人の場合で、2人以上ってなると旦那さんも奥さんくらい協力しないと無理だと思いました😭うちは1人ですが。

ぴよこ
うちも旦那は自衛官私はパートです😌
自衛官夫婦の方でどっちもフルって言うのは、周りにあんま聞かないかもしれないです。
援助が近くにある人が、2人ともフルな感じです!
うちもそうですが、近くに頼れる親がいなくて尚且つ、演習やら教育で旦那がいない、ワンオペになる、すぐ呼び出しがあるからです。
多いのは子供が年中、年長くらいから正社員に戻られる感じかな〜
保育園から帰ってきたら育児家事もあるので、パートの私でもパンクしそうな時はありました😣

退会ユーザー
すぐに働かないといけない状況ですか?私も転勤族ですが専業ですよ

はじめてのママリ
すぐに働かなきゃいけない状況ならば考えますが私も転勤族で専業です。内容みるとかなり自分が負担になるかと思います…。

はじめてのママリ🔰
夫自衛官で、私は4人目妊娠中です!両家遠方で夫は単身赴任してるので完全ワンオペです💦
夫が単身赴任前は、私は正職で働いてましたがやっぱり大変でした💦お子さんが1人2人ならなんとかなります!3人になるとやっぱり大変で時短勤務にしてました😂単身赴任になってからパートに切り替えましたが、働き方次第でなんとかなります!
ワンオペは慣れといかに手を抜くか‥ですかね‥🤔
はじめてのママリ
役所から0歳4月でないと、ほぼ入園できないと言われていまして💦
幼稚園まで見るなら今のうちからと少し焦っておりました。出産後すぐに園の申込もあり。
どんな子供か分からないですし…
ちょっと大変ですかね…😥
はじめてのママリ🔰
激戦区の可能性ありますね。
産後すぐだと職場とか決まってない中の申請になると思うので、とりあえず申し込みだけしておいたらいいですよ😊
ただ求職中での申請は入園できる可能性は低いです。
働く時間に関しては短くなれば保育園に預ける時間も短くなるだけなので求職中で申請であれば、甘いとかは思わないけど産後になってみないとわからない部分があるので、保育園入れる入れないに関わらず実際お仕事探すのはおそらく状況的に産後になりそうだから(違ったらすみません🙏)
またその時に自分はどれだけ働けそうか考えてみたらいいんじゃないかなって思いました😌