※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママになりました👶🏻
子育て・グッズ

3か月の子の混合育児と夜間の睡眠について相談があります。ミルクを足しながら授乳していますが、夜間に長く寝る子はミルクを多く与えています。自分の方法が足りないのか、搾乳してミルクを増やすべきか悩んでいます。スケール返却後の育児についてもアドバイスを求めています。

もうすぐ3か月になる子の
混合育児について&夜間の睡眠について
相談させてください!

現在スケールをレンタルしている為、
総哺乳量が120〜140になるように
ほぼ毎回ミルクを足しています。
おっぱいの出が良い時はミルクは少なめだったり、
夜間や朝方に90〜110ほどおっぱいを飲めた時は
眠さもあってかミルク欲しがらないので
そのまま寝かせています。

今日、20時台の授乳後21時に寝て、
23時の授乳をしたく起こしましたが起きず
右だけで終わり30、ミルクを90足して
そのまま寝てもらうと起きたのは5時でした。
これも起こさなければもっと寝ていたようです。

ママリでみていると
夜間長く寝てくれている子は、
寝る前にミルクをたくさんあげている印象なのですが
私のようなやり方の場合ミルク足りなくてお腹ぺこぺこなのかな?私は搾乳してミルクにしてあげたほうがいいのかな?と毎回悩みます。
アドバイスいただけないですか?🥺

また、数字に頼って育児していた為
来月スケールを返却したらどうしていこうかと😂
今までのおっぱいの出を参考に成長に合わせてミルクを足していき、よく吐くようなら減らしたり、足りなそうなら増やしていくでいいですかね?

🟢補足
授乳間隔は基本3〜4時間で、夜間は長くあきます。
最近、お風呂を18時〜19時
たまに遅くてなっても、20時までには
入れるように固定しはじめました。
21時〜23時には寝るようになり
21時頃寝ると次の授乳が1時頃になり
私自身がしんどいので起こして23時に授乳をしました。

私がロングスリーパーでなかなか起きないタイプなので、夜間は最後の授乳のミルクから4時間でアラームをかけて起きています。それも、スヌーズを止めまくって起きれない時もあります😓



コメント

はじめてのママリ🔰

足りなかったら起きてくると思うので、寝てるならそのまま寝かしておいていいと思います😊
もう少し月齢が進むと、睡眠退行が起こって嫌でも3時間ごとに起きてくるかもしれませんし、ボーナスタイムだと思ってママさんも寝られるといいと思います🙂‍↕️

毎回測られてた?ようなので、
今までの記録を元に、ミルクをたされるといいと思います。
記録で時間帯によって出がいい、悪い分かりますよね😊
おっしゃる通り、吐くなら減らしたり泣くなら増やしたりをされるといいと思います。

  • 男の子ママになりました👶🏻

    男の子ママになりました👶🏻

    小児科の先生にもわざわざ起こさなくて良いと言われたのですが、心配性で新生児の頃の感じを続けてしまいました😅
    睡眠退行…まだ他人事な感じがしますが我が子にこれから起こると思うと恐ろしいです😱
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはスケール持ってて最初の頃はママさんと同じように測ってましたがストレスになるので最近は母乳量は測っていません😇
    完母なので体重はこまめに測るようにしてます。
    ママさんはスケール返却されるとの事ですので、普通の体重計で、赤ちゃんを抱っこして測る➖ママさんだけで体重を測る🟰赤ちゃんのざっくりした体重が出る ので気になるようでしたらたまに測って体重も気にされるといいかなと思います😊
    今まで体重の増えが順調そうでしたら、外に置いてある体重計に測りに行くのも大変なので月1とか、たまにでいいと思います🙂‍↕️

    • 4月20日
  • 男の子ママになりました👶🏻

    男の子ママになりました👶🏻

    そうですよね、小児科の先生にも毎回測ってるの?ストレスになるからやらなくていいよ!みたいに言われましたが、私は逆に母乳量分からずミルクをどれだけ足せば良いのか毎回悩んでしまうほうがストレスになってました😓
    これからはもっと感覚で、赤ちゃんの反応を見てやっていければなと思ってます。
    アドバイス通り、たまに体重を測って増加しているかはちゃんと気にしていこうかと思います✨
    ありがとうございます😊

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

うちの子が生後3ヶ月の頃は21時頃に授乳して次の授乳は翌朝8時でしたよ😊
寝る前だからミルクの量増やすとかはしてなかったです🤔
泣いて起きたら授乳でいいと思います!
スケール返却後はおっしゃる通りでいいですよ。
心配なら支援センターやイオンのベビールームなどにスケール置いてあるのでたまに測ると安心すると思います😆

  • 男の子ママになりました👶🏻

    男の子ママになりました👶🏻

    寝る前だから、というのはなかったんですね!やはり、泣いて起きたら授乳が、普通のやり方ですよね。

    唯一知っている支援センターにはスケール置いてなくて🥲ナゼ
    近くのショッピングモールに行こうと思います!

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月20日
ままり

3ヶ月の子を混合で育てています。

今週から夜間、20時〜21時に寝かすと朝の5時〜6時まで寝てくれるようになりました。

寝る前のミルクは寝なければ足す、寝れば足さないという感じです。

昼間も同じ感じで、飲んでも寝ない時と置いたら泣くときにミルクを80〜120足しています!

毎回の量がバラバラでも1日のトータルで考えて、体重が順調に増えればいいかなと考えています!

1人目の時にスケールを買って、毎回測っていましたが、今回3人目はたまに測る程度です。
たくさん飲みたい時とそうじゃない時が赤ちゃんにもあるよなーと考えるようになり、一回の量や授乳感覚は気にしないようになりました!

アラームで3時間おきに授乳も1人目の時にはしましたが、今は泣いたら飲ませるようにして、よく寝てくれたらラッキーと思っています。

  • 男の子ママになりました👶🏻

    男の子ママになりました👶🏻

    出生後、低体重で入院しており
    退院前に育児指導を受けた際
    授乳後毎回ミルクを足しており
    帰宅後もそのやり方でやっていました🥺
    そのせいで、もちろん母乳量はあまり増えず💦

    1日のトータルはミルク缶に記載の量を参考にしていますか?

    赤ちゃんの飲みたい気分、そうじゃない時、たしかにそうですよね!
    もう少し赤ちゃんに合わせる感じでやってみます!
    アドバイスありがとうございます😭

    • 4月20日
さき

21時ごろ寝て、1時ごろに起こされるのが辛いから23時に起こして授乳するのは分かりますが、それ以外の夜間はもうわざわざ起こして授乳する必要はないと思います。もう3ヶ月なので、泣いたらおっぱいでいいと思います。うちも2ヶ月ごろ21時から6時くらいまでぶっ通しで寝てましたが3ヶ月ごろから2-4回起きるようになりあの日々は何だったのって感じなので寝られるうちは寝た方がいいです。笑
私も混合ですが、毎回ミルクを足すのではなく母乳が少なくなってくる昼〜夕方の授乳のあと1回100-120、寝る前に1回120-160足してます。お腹いっぱいのときは飲みきらず残されます。
あとピヨログの授乳タイマーで時間測ってて、大体片方4-8分くらいです。明らかに短いときとかにミルク足す感じでいいんじゃないでしょうか?

  • 男の子ママになりました👶🏻

    男の子ママになりました👶🏻

    やはりもうわざわざ起こす必要はないのですね。
    低体重児だった為、最初の頃は体重が減少しないか不安でスケールをレンタルし、今も順調に大きくなってほしい一心でした。夜間も弱く泣く感じだと私が起きれず気付いてあげられなかったらどうしようとアラームをかけていました。
    親なので、起きないといけないんですけど💦
    寝られるうちに、寝かせてもらいます!

    低体重で入院、退院時に育児指導を受けた際に授乳後毎回ミルクを足していたので、帰宅後もそうしていたらほぼ毎回ミルクを欲しがります。
    ミルクを足していた為、母乳量があまり増えなかったのもありますが、習慣になってしまったのもあるのでしょうか🤔


    さきさんは、日中のミルクを足さない時、授乳間隔は短いですか?
    また、欲しがった時は足したりせず気を紛らわせていますか?
    というのも、午前中におっぱい80くらいを飲んで2時間くらいで泣いたのですが、コーヒーを飲んだので授乳せず。搾母乳50をあげてもぐずぐずしている為ミルクを足そうかと悩んでいたところです。
    泣いているのなら足すべきですよね。

    詳しくアドバイスくださり、ありがとうございます😊

    • 4月20日
  • 男の子ママになりました👶🏻

    男の子ママになりました👶🏻

    コーヒーを飲んだので授乳はせずに、搾乳しておいた母乳をあげたという意味です!

    • 4月20日
  • さき

    さき

    低体重で入院されてたんですね💦それは心配になりますよね💦うちも退院後1週間検診で体重が減ってたので授乳後毎回ミルクを足すように言われてそれから1ヶ月検診までは3時間ごとに起こして授乳してミルクも毎回たしてました!1ヶ月検診でOKが出てからも体重は成長曲線の下線ギリギリだったので、それから助産院に通ってます!
    そこの助産師さんに毎回ミルク足すと赤ちゃんも常にお腹いっぱいで母乳量増えないって言われたので昼1回、夜1回にしたという感じです。泣いたらとにかくおっぱいあげるように言われたので最初は1時間とかでもあげてました。
    最近は日中ぐずぐずしたら2時間くらいでおっぱいあげてます。あくときは3時間半とかですかね?あとは抱っこしたりして紛らわしてます。今も成長曲線ギリギリですが、その子なりに増えてたら大丈夫かなと思ってます。
    搾乳50で泣いてて、おっばいあげられない状況ならミルク足してもいいかな〜と思います。

    • 4月21日
  • 男の子ママになりました👶🏻

    男の子ママになりました👶🏻

    昨日、一昨日は真似をしてみて午前中は母乳だけで過ごしてみましたが2.3時間あきそうです!
    足すミルクは吐き戻しが怖いのもありまだまだ少ないですが、こちらが怖いだけで赤ちゃんはもっと飲めるかもしれないから、徐々に増やしていかないとですね😓

    心疾患もあり2週間NICUに居て搾乳を届けていましたが、その時は退院後は完母いけそうなので泣いたらおっぱいで良さそうですねぇと言ってもらい、産婦人科に移り育児指導を受けた際は毎回ミルク足してくださいと教わり、自分の勉強不足もあり母乳量増やす肝心な時期に頻回をしませんでした💦
    これではいけないのか!と気付いた時にも左だけ乳頭トラブルで搾乳が続いたり、夜間授乳を頑張れなかったのでもうこれ以上母乳は増えないなぁと少し残念ですが、いただいたアドバイスを元に混合育児頑張ります😊

    再度質問をしてしまい、お忙しいところ返信いただきありがとうございました😭

    • 4月22日