
子供同士の暴力について、相手の親とどう対処すべきか相談したいです。子供が殴られており、原因を知りたいと思っています。お互いに冷静に話し合い、子供たちの気持ちを理解するために会う提案は大袈裟でしょうか。
子供同士の暴力、トラブルについて。
私、相手の親、どちらの立場だったらどう思うか、また同じような経験をした方の意見やアドバイスが聞きたいです。
相手に文句を言いたい等という訳では無いので、感情的では無い平和的な対策方法を探しています。
うちの子は殴られてる側です。薄らアザや赤くなったりしてる時もありました。が、理由もなく殴られたと相手を責める気はなく、むしろ息子も息子で何かしらやってしまった事があるのではと思ってます。
これまでは学校内での出来事でしたが、今日は公園での出来事でした。
私はその場におらず全く見てない、相手(Aくん)のママは途中からしか見ておらず。
息子がスマホを持っていたため、Aくんママが息子のスマホからLINEで番号を送ってくれていて後からお電話しました。
その時はお互いが子供たちから状況、経緯を中途半端にしか聞いてない状況だったため、お互いに謝罪して終わりました。どっちも落ち着いて話せていたと思います。
話の流れでうちの子が前々から日々殴られたと言ってるというのは伝えましたが、Aくんママは初耳だったようです。
うちの子も何かしらやったり言ったりしてるのかもしれないですし、一方的に殴られてるとは思っていないとも伝えました。
一旦はそこで電話を切りましたが、家に帰ってお風呂に入る時に足に怪我をしているのを見つけました。大した怪我ではありませんが多少の血は出ていました。
Aくんに蹴られたとのことです。
息子は友達数名と公園で遊んでたのですが、その中の一人のお友達の水鉄砲をAくんが勝手に使ったことに持ち主の子が怒ったことが皮切りのようでケンカが発展したようでした。
・水鉄砲を勝手に使った
・水鉄砲を壊した
・ペットボトルの飲み物を勝手に捨てられた
・自分たちのお菓子を砕いて食べれなくされた
というのがAくんがやった事のようです。お友達も同じようなことを言ってましたので、やった事自体は概ね間違ってはいないと思います。ただ、いくらお友達数名が言っているとはいえ、時系列が結構バラバラで、ニュアンスも微妙なところが多く、こちら側の子供たちだけの話ではAくんがなぜその行動に至ったのか断定しずらいです。
うちの子が何か殴りたくなってしまうほどの何かをしているのであれば教えて欲しいし、この先少なくとも1年は同じクラスでこれから色々な行事も一緒にやっていくのだから今の早いうちに改善出来ることがあればしていきたいと思ってます。
このまま放っておいてもっと大きなトラブルになる前に、一度子供たち交えて会って子供同士の気持ちや状況把握を一緒にしませんか?と提案したいのですが、このような場合、私の行動は大袈裟ですか?相手からしたら迷惑だと感じられるでしょうか?
学校を通すと余計大事な感じがして、まずは当事者同士だけでできる所までやってみてもいいのかなと思ったんですが…
- ちびちゃん(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
絶対的に学校を通した方がいいと思います。
話し合いに担任、関係のある生徒が入ると思いますが、
誰の親に何を話すか、または呼び出されるかは先生にお任せした方がいいと思います。
親はなかなか冷静でいられる人少ないですから😂
ちびちゃん
ありがとうございます。
そもそも学校の先生をそこまで信用出来てないです😣
学校を通すのは私としてはいいのですが、通すとしても私もその場に立ち会いたいです…。私だけ立ち会うのも不公平なので相手の親にも来て欲しいとは思います。相手の親が辞退するならそれはそれでいいですが、程度は軽くても怪我をするほどの暴力を振るわれていたら学校からの報告だけでは納得できないです…
でも学校はきっと私を立ち会わせてはくれないですよね😣
はじめてのママリ🔰
信用できない学校、ざんねんですね😵💦
ただ本当に状況把握など、
言った言ってない。
やったやってない。
となれば。。こじれたり
すでにちびちゃんさんも、
多数決で実際の状況を決めるわけではないのに、多数の友人が言っていたからAくんはこうしたに違いない。など思っちゃってないですか。。
冷静に、平和的にできそうですか??
ちびちゃん
こちらとしては本当にやったかどうかも含めての確認を当事者同士でしたいんですよね😓
子供大人関係なく、当事者同士で話したことじゃないと分からないと思ってるので…。大人だって当事者いなけりゃ好き勝手言う人もいますし。
うちの子もやられたらやられっぱなしの性格では無いし、調子に乗って良くない言葉遣いになることもあるし、やられたことばっかり話してくるので相手の子が何をされたのかも聞きたいですし…。
片方ずつじゃなくて当事者の子供揃っての話し合いじゃないと埒が明かないままズルズル行って、それこそ冷静になれないくらいになってからの爆発になりたくないからこその初期解決をって思ったんです😣
私だけじゃなくて相手の親も冷静に話し合いをしてくれる事が前提にはなりますが💦電話で少し話した限りは大丈夫そうかなと思ったんですが、再度こちらから…というのは相手からしたらどうなのかなーと思って質問しました😣
はじめてのママリ🔰
お気持ちはわかりますが。。
相手の子が「何もしてない、言ってない、チビちゃんさんの子が全部悪い」と言う可能性、
話し合っても納得に至らない可能性、
相手の母親に
子供のケンカに口を出す過干渉な親。とあと5年?避けられるリスク(参観や懇談、運動会など気まずい)
などあってもいいなら直接もアリかなーとは思いますよ🙆