※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

働き方に悩む女性が、子供の睡眠や健康を考慮しつつ、パートから正社員への転職を迷っています。正社員になるとボーナスや給料が増えますが、勤務時間の変更が子供に与える影響を心配しています。どうするべきでしょうか。

働き方に悩んでいます。
新小学1年生学童
3歳児子ども園がいて、
今→パート7時間勤務 賞与1回手取り15万を年2回

パート8時間を一年続けると正社員になれるが今とやることはほとんど変わらないけど今、16時に終わるので20時半には布団へ連れて行けますが、17時まで働くとなると寝るのが遅くなるので子供達の睡眠が心配です。
朝は6時には起こさないと朝は8時から仕事で小学生も7時過ぎには家を出るので20時半には布団へ行きたいのが理想です。
8時間勤務にするとパートでもボーナスは倍に。
月の手取りは3万ほど増えます。
パートのままでは変わるのはこのくらいでそこから正社員になると残業がたまにあるかもしれない。
2週間に一度熱を出して痙攣をよくしていた息子が最近半年ほど熱を出さずに休まずに済んでいますが、またいつ熱を出して休みが続くかわからないことも踏まえて社員に踏み出せません。
会社からは社員を勧められていますが。
正社員になるとボーナスは今の3.5倍。
給料は8時間勤務パートより気持ち多くなる程度。
みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならとりあえず8時間勤務にします!
下のお子さんが体調が落ち着いてきたら正社員になります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり8時間にしますか?
    寝る時間が遅くなるのが気がかりで😵‍💫

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の経験で申し訳ないです💦帰宅18時、ご飯19時で20時-21時に寝かせてたのでいけるかなと思ってしまいました。
    でも1歳児1人と、3歳と小一ならまた大変さが違いますよね😭💦(家じゃないとできない宿題もあるだろうし…)

    旦那さんの協力を得られたり
    ご飯を平日は手抜きしたり
    できそうなら8時間にするかなあと🤔

    • 4月19日
deleted user

うちは双子が2歳の時から、フルタイム正社員共働きです。
18時までですが、残業もあります。
帰宅は大体19時くらい。
でも、みんなで21時には毎日就寝してます。
その分お金は稼いでいるので、よしけいで毎日10分で食事作ってます。
掃除はルンバ、洗濯機は乾燥までしてもらい畳む前に着用してます。
食器も食洗機です。
今、小学生になってますが、習い事もくもん、ピアノ、スイミング、書き方、英会話と余裕で行かせられてます。
お金で解決することも多いです。