
支援学級と支援学校の選択について、地域の状況や入学の基準を教えていただけますか。
支援学級と支援学校どうやって決めましたか🥺?
発語なし年中です。
うちの地域では知的重度で無いと支援学校に入れてもらえないと聞きました…
ですが、我が子はオムツ、スプーンとフォークでの食事、着替えもまだ練習中で、発語もほぼないです。
指示は概ね通りますが、知的中度になります。
自閉症は今のところ見られないと言われており(これから特性が強くなるかもです)社会性は3歳くらいと言われました。
他害や自傷行為、ひどい癇癪などは今のところないですが、ずーっと何か喋ってるので(大きな声で)言い方が悪いですが、側からみても障害児!という感じだと思います。
ですので、我々夫婦は子供の将来を考えて、支援学校希望です。
でも、やはり支援学校を希望する生徒が多くて入れない場合もあると伺い、驚愕してます!!
みなさんの地域や、支援学校と支援学校の決め手教えていただきたいです🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント

てん
年長で来年小学生です。
3歳で自閉スペクトラム症、5歳で知的障害で療育手帳を持っています。(5歳で2歳半の発達状況です)
一応支援学校も行けますが、支援学校だと勉強よりも生活全般になってしまうのかな?と思ったのと、ひらがなやカタカナ大好きで名前とかも書いたりしているので、心理士さんや支援員さんに相談してみたら、知的の支援級の方が合っているかもと言われたので、就学相談の相談員さんに『支援級目標にしています』とは話しました。
同じ療育に来ている子は支援学校に行くと言っていました。(中度知的です)
うちの地域は支援学校の基準はコミュニケーションが取れるかとれないかである程度分かれるみたいです。

cheese🦔🧀
私が前住んでた地域では知的なし、近辺自立できてる子が支援学校に入学してきて、正直何でこの子が支援学校に入れた?支援級でも十分では?って子が1人いました。うちは重度知的で近辺自立もままならないので頭の中が❓❓❓でした😅
色んな事情があるので一概には分かりませんが支援学校は確かに希望しては入れないですね💦
うちは医師の診断と教育委員会の方が直接子の保育園での様子を見て支援学校が望ましい。と通達がありましたよ!
正直一般的な学校では集団指示が通らないと挫折すると聞きますし、支援級も先生の人数多くないので指示が通らなければ授業も放置されてしまうかもしれません💦
うちはどうみても障害児なので支援級の見学は行ってませんが良かったら参考までに🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
やはり親が希望しても入れないことも多いんですね🤔
うちも現状は、絶対支援学校だなと思いますが色々難しいですね😩
ありがとうございます!- 4月20日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます、
地域によっても違うと思いますが、てんさんの地域はコミュニケーションの有無で分かれる可能性が大きいんですね!
おっしゃる通り、支援学校は勉強はほぼせずなのかな?と思うので、数字とか計算とかが得意なお子さんだと悩ましいですね🤔
ありがとうございます!