※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

父との関係に悩む女性が、父の死後の後悔や思いを語っています。彼女は父を嫌っていたが、最期を迎えた父の孤独に心を痛め、どうすればよかったのかを考えています。同じような経験をした方と話したいと願っています。

気持ちもまとまっていないのでかなり長くなります。


父が嫌いでした。

子供の頃から、母がなんとか説得してやっと
一年に1度ディズニーに連れて行ってくれていましたが
園内ではベンチで昼寝をしていたし

家事・育児に参加してるところは一度も見たことはありません。
頻繁に酔って帰って来ては、大声で泣きながら暴言を吐きちらし
「死ね」「産まれて来なきゃよかったんだ」と言われた時から
心が離れました。

その後、父はいつものように酔って帰って来たかと思えば
泣きながら「もう嫌だ!親と一緒にいたい!」と
荷物をまとめ出ていきました。

そこからは色々あり、両親は離婚しないまま別居のスタイルでした。

私が結婚することになり、両家顔合わせでは私の母が足が悪く着替えが大変な事もあって、義両親は
「カジュアルな格好で固くなり過ぎないようにやりましょう。」
と言ってくれたのに対し、「ありえない!」と怒り
スーツを指定したくせに、自分はよれよれのTシャツ姿で登場。

結婚式でも、勝手に式場に連絡して
「ああしろ、こうしろ」と勝手にプランナーさんに話をしていたり。

1番大きな出来事は、父が脳卒中で倒れた事です。
一人では生活できない、と病院から言われ
(判断力の低下等で)
父以外はみんな一緒に住んでいた家で今後は一緒に住もうと決め
家もバリアフリーにして、父の部屋?生活スペース?も設けました。

ですが、退院してからというもの
「病院では看護師が食器も下げてくれてた」などといい
一切椅子から動きませんでした。

リハビリの為に動かないと、などと言っていたら
それが気に食わなかったらしく
タクシーを呼んで一人で元いた家に帰ったのです。
もう、うんざりでした。

ですが、先日父が突然亡くなりました。60代でした。
前日にLINEも送られてきていました。
お風呂場で発作を起こして溺れ、風呂に浮かんでたところを発見されたそうです。

父の家に行くと、「こんなの生活してるって言えない」と
言うような状態でした。
食べかけのお弁当、冷凍のおかずをフライパンで調理しようとしたのか、焦げてそのまま放置。
冷蔵庫はうどんとレトルトの牛丼のみ。
ゴミで散乱した部屋…。
その中に、私達姉妹の写真が飾ってありました。

一体、最期に何を食べて逝ったのだろう。
何を思いながら、逝ってしまったのだろう。
こんなに大きな家で、一人で、きっと寂しかっただろう。
最期は、苦しくなかっただろうか。

そんな事を思い、切なくて涙が止まりませんでした。
大嫌いだったはずなのに、やはり切なく
無理やりにでも家に連れ帰れば良かったのか。
もっと、何かできた事があったのか。
家にたまには顔を出してやればよかったなぁ。
そういえば、お酒も1回も一緒に飲んだ事なかったなぁ。
孫にもほとんど会わせ無かったし、抱っこはさせたくなくてさせた事なかった。
こうなってから後悔しても遅いのは分かっている。
でも、当時の自分にはそれが精一杯の我慢だった。

意地の張り合いだったなぁ。
どうしたら良かったのか、と涙があふれる毎日です。

同じような後悔をされた方はいますか?
今、批判を受け入れられるメンタルではありませんので
共感してくださる方、お話しましょう。

コメント

ママリ

同じような経験はありませんが、
その気持ちがあるだけで十分だと思いますよ。

残念ながらもう、どうすることもできないので、今後どう楽しく生きていくかしかないですよね😢

唐揚げ

そんなお父さんでも、そう思ってもらえて、なんて素敵な娘さんに育ったのでしょう。

天国で、そんな気持ちになってもらえてきっと幸せだと、今までのことをきっと後悔していると思いますよ。

あとはあなたとお子さんたちが幸せな姿を、天国にいるお父さんに見せて言ってあげればいいと思います。

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

私も父が大嫌いでした。
幼い頃の記憶からずっと父は、いつもいつも浴びるようにお酒を飲み、気に食わないことがあれば私や母を殴る蹴る。
でもどんなに酔っていて記憶をなくしても、次の日の朝は誰よりも早く起き、洗面をしコーヒーを飲みタバコを吸い髪の毛を整え、スーツに着替え仕事に行っていました。
スーツの似合うすらっとした細身の父の後ろ姿は、かっこよかったです。
でも、とんでもない浪費家で、この世にあるギャンブルというギャンブルはやり尽くしている人で、借金なんてものすごい金額でした。父は職場では立場ある責任の必要な役職だったため、給料はかなり高かったのに、それを全てギャンブルに使い込み…母は正社員で働き、母の給料で生活しつつ子育てしつつ借金返済。もう家系は火の車だったと思います。そんな矢先、祖母と同居生活。父は相変わらず。祖母(実の母)にも手を挙げる始末。
母には何度も何度も、離婚してもいいんだよ?私はママについて行くし、高校でたら働くし。と言っても、お義母さん1人にはできない…と。そのうち私も家を早く出てしまい実家とは疎遠。私の結婚を機に久々に会った父は少し老けてはいましたが、相変わらず。
あぁこの人は変わるってことは無いのね。と諦め。
結果、妹が高校2年の時に離婚。父は借金返済が出来なくなり、精神的におかしくなり、重度の統合失調症になり措置入院。
その後、父は生活保護を受けながら自己破産し、治療を続けつつ一人暮らしをしていました。
そしてとある日、父の住んでいたアパートの大家さんから電話。父が亡くなったと。59歳でした。
急性心筋梗塞で即死だったそうです。
アパートは、荷物や食べた弁当箱の山、ゴキブリうじゃうじゃ。凄惨なところに、父はどんな気持ちで住んでいたのか。
何も誰にも分からないまま亡くなった父は、何か言いたいことがあったんじゃないのか。私がもっと手を差し伸べてたら何か何か変わったのではないか。手には薬が握られていたそうで、薬だけはちゃんと飲んでいたんだな……もっと父は生きたかっただろうか…穏やかな眠ってるような顔をした亡骸の父
火葬の時、私の右目から1粒の涙。あんなに嫌いだったのに。
手を繋いで1度だけ行った遊園地、私の結婚式に参列した父の嬉しそうな悲しそうな寂しそうな顔。そんなことばかりが頭を過ります。
でも、父のことは許せないです。今でも。
だけど、生きてたらどうだったのか?
孫を抱きたかっただろうか?聞きたいことは山ほどあるけど、答えは永遠に葬られたまま。。

はじめてのママリ🔰

私の父も60代で亡くなりました。
それまで何度か傷付くような事を言われたのもあって亡くなる前は冷たい態度をとってました。
病気で亡くなったあと母や親戚から父の昔話を聞いて、私は娘なのに父の事何も知らなかったんだと思いました。
何でもっと話さなかったんだろうとか、何でもっと帰ってあげなかったんだろうとか、亡くなってからの後悔って凄いですよね、、
もう3年になりますが今でも思い出して涙が出ます。
なので私に出来ることとして些細なことですけどお墓参りをしたり今生きてる母を大切にしていこうと思ってます。

ママリ

お母さんに感謝すると良いと思います☺️

お父さんのことをうんざりと思っていても、最後に切なくなるというのは、お母さんがずっと娘たちを大事にしてくれて、愛し続けてくれたからですよ😊

どんなに遠い関係の人だって、自分の人生に関わった人なら多少は「2度と会えない」ということに悲しさはありますよね。

私も、ほんの一瞬しか関わらなかった仕事関係の人でさえ、「事故で亡くなった」と聞いてからしばらくは喪失感でいっぱいでした。

家族ならどんなに憎んでいたって想像以上の喪失感はありますよ。

ただ、私自身は遠い親戚の介護を手伝っていた時は亡くなって最初ホッとしました。
めちゃくちゃたいへんで、私自身も結構キツくって、いつまでこれが続くのかなと思ったり、どこまで介護をやらなきゃいけないのかだろうかと疲弊している時があり、亡くなったと聞いて肩の荷が降りてホッとして、
母に「なぜか悲しいのにホッとした」と伝えたことがあります。

「あなたが本当に苦労をしたから、死に対して、良くも悪くも現実を知っただけだよ。
あなたが小さい頃に親類を亡くして悲しみを存分に体感できたのは、悲しいという綺麗な感情を存分に思えるように誰かがサポートし続けてくれたからだよ。生きている人にも感謝しないとね」と教えてくれました。

遺物の片付けもたいへんで、いろんな手続きややりとりでしばらくはバタバタが続きました。亡くなった親戚に対して寂しくなったのは、それが落ち着いてしばらくしてからでしたよ☺️

生前は憎い、そんなものだと思います。

大丈夫ですよ、最後のお父さんは健常者から見れば人間らしい生活ではなかったかもですが、本人は自由を求めて自分らしく気楽に生活していたと思います。

子育ても家族も都合の良い時だけ一緒にいたり、愛だけで暮らせるものでもないです。
良いことも嫌なこともありながら関係は続きます。
「写真を愛でるだけ」がちょうどお父さんにとっては都合の良い愛し方だっただけです😊

家族を続けていくというのもたいへんですよね。しばらくはお父さんを思って悲しんで、落ち着いたら、ケンカしたり言い合いになったり、うまくいかない時があったとしても、めいいっぱい今の家族を愛して大事にしてください😊