※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MII
お金・保険

積立NISAを利用する際、児童手当をNISAに回すと家計と混ざることが気になりますが、運用する方が良いと言われています。この点について皆さんはどう考えますか。

積立NISAはなんとなく少額でしていたのですが、児童手当を今まで定期預金にしていましたがNISAに回そうと思っています。
でも、「この子の為に貯めたお金」をNISAに回すと家計のお金と混ざってしまいますよね?
結局お金は回るものなので、どっちのお金とか関係なくしょうがないものでしょうか?
ごっちゃになるのは嫌だけど、ただ積立しとくより運用したほうがいいと言われ、それにも納得。そして、今買い時であることもあり…
家のお金なのでそういうの皆さんは気にしませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもに渡すお金でいつ渡しても良いのであれば運用してもいいなと思います!
(引き出したい時期が決まっているのであれば運用には向かないので預金にしておきます)

  • MII

    MII

    これと言って決まってないけど、使う時は大学入学かな?となんとなくの状態です。
    もともと、付き合いで積立してもらいたいってことで児童手当をそのまま毎月横流しで積立していたので、それをNISAに回したほうが良いと…

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童手当の積立ありきの大学費用であり入学時、または在学中に下ろせないと意味がないのであればニーサはリスクかなと思います。
    下ろしたい時にマイナスの可能性も十分にあります。
    もしそれ以外にお金を用意しているのであれば児童手当を運用してもいいだろうなという考えです!

    • 4月19日
  • MII

    MII

    学資保険は別でかけています。
    そもそもNISAを始めたのもわからずとりあえず預けていたので困惑中🥲

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ニーサに入れるお金が大学入学時に必要かどうかで決めたらいいと思います!
    必要なら投資しない、必要なしの考えであれば投資ですかね!

    • 4月19日
はじめてのママリ

児童手当を我が家も貯めてきましたが…
何もしないで何百万はもったいないと思いはじめたの2025年から児童手当をニーサに入れています。
成長投資枠を子供用としています🌼

  • MII

    MII

    銀行員に言われたのは銘柄で分けるがいいと言われました。
    積立て置いた分を月々の支払いに当ててみたら?とのことでした。
    でも、やっぱり値動きあるのは心配です🥲

    • 4月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    値動きが心配で嫌ならニーサや投資はしない方がいいと思います💦
    私は旧ニーサからしているため、現在はマイナスにはなっていませんが…
    新ニーサだけをみるとトランプさんのおかけでマイナスです。
    逆に私は買いどきだと思うので怖くもなんともありません。
    なんならチャンスと思います。
    マイナスを見るのが怖くて解約したり、不安になって寝れないとかであれば投資は向かないと思います。

    • 4月19日
  • MII

    MII

    今買い時何ですよね〜
    それで少し乗り気になって銀行で話聞いたんです〜
    現に5年前からかけているNISAはトランプさんで下がりはしたもののまだ+13万の収益でてるのでしてもいいかな?と。
    ただお金がごっちゃになるし、平均値の銘柄はすでに自分がかけているのでそこに追加するとわけわからなくなるし…

    • 4月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    枠を変える選択肢はないのですか?💦

    • 4月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ銘柄でも枠を変えればいいだけでは?💦

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

銘柄や投資枠を分ければ、分けて運用可能ですよ!
私は一緒にしたくないので、銘柄分けてます。
私は子供のお金なら平均値の方とりますが、これは好みの問題かと思います。

  • MII

    MII

    銘柄で分けること、平均値にかけることは勧められました。
    平均値はすでにかけていてそこに増額するとわからなくなってしまうんですよね🥲

    • 4月19日
  • MII

    MII

    お子さん2人いますが、どう分けていますか?
    2人の児童手当一緒にかけてます?それとも別々の銘柄で分かるように?

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平均値で既にかけてるのは恐らく積立投資枠ですよね?
    それなら成長投資枠で投資すれば分けられるはずですよ!

    うちは児童手当は大学費用にする為、NISAには入れず貯金しています。

    • 4月19日
ままり

20年以上運用できるなら、平均的なものに運用します。

でも、20年以内に使うかもしれないなら定期預金のままにします。

ママリ

こどもNISAが新たに検討されてるらしいので、少し待ってみてもいいかもですね👀🌱

ママリノ

今は成人からしかできないNISAの年齢制限が撤廃されるかも、と言われてますので
もう少し待ってもいいかもとは思いますが
せっかく下がってますし、その頃上がってたらもったいないし
子供の分!と分けたい親のこだわりのせいで機会損失するのはデメリットなので
一旦気にせず親の口座でやります。
積立枠しか使ってないなら、成長枠で。

成長枠で投資信託かうのは枠がもったいないといいますが
それは資金が潤沢にある人の話。