
時短勤務を考えていますが、上司の反応に不安を感じています。皆さんはどうされていますか。
時短にしようか迷ってます
今お迎えが17時50分ぐらいで0~2歳だけの分園なので娘のクラスの子はみんな帰って1人です、毎回泣いてます
いつかは泣かなくなると変わっているけど朝8時から17時50分まで長いよなー、と思い帰ってからもずっと泣いてます。今まで無かったです。
時短にしたいことを会社に行ったら上司にチクチクと「若い人を入れるのも考えないね」「今物価高だけど給料めっちゃ下がるよ」「泣くのは今だけなのにね」とあからさまに嫌そうな顔で言ってきました。
時短にしたいと言う気持ちに自信がなくなってしまってます。
皆さんだったり時短にしますか?
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)

ママリ
私なら仕事よりも子どもの方が大事なので時短にします!

S
家計に余裕あるなら時短にします🤔
最後のひとりって、先生ひとりじめ出来るし寂しいばっかりの時間ではないと思うので、本当に泣いてばっかりなの今だけだろうなとは思います😅特に1歳児さんだと遊び相手はお友達より、保育士さんの方がメインですし🤔
うちも、上の子1歳0ヶ月の4月で入園して8時~18時の利用を続けてますが、子ども少なくなってからの方がのびのび遊べるみたいで、土曜保育とかも好きなことできるのか喜んで行ってたので、
通い始めの今、泣いてばかりだから…というだけで時短はもったいないのかなーという気がします…。
でも、フルで働いて帰って子どものこともしてって普通に大変ですし、子どもとの時間ももう少しあってもいいのになーとは思ってたので、時短にできる家計的な余裕があるなら時短にするメリットはあると思います👍
もし、2人目の予定があるなら、産休、育休の手当もしっかり減ることも考慮に入れた方がいいと思いますけどね💡

とん
色んなタイミングで悩みますよね😩
私は時短利用したことなく勤務地が遠かったので以前は朝7時半から夜の7時半頃まで預かってもらってました。うちも迎えが最後の事が多くて,行きも帰りもめっちゃ泣く子だったのでしんどかったのが本音です。私の場合は自分の仕事が1人でやっているので時短にしたら絶対終わらないので,時短にする選択肢がありませんでした。
長時間預けてるしすごい泣いてるし、自分ダメだなぁって悩んだ時期もあったけど、いつの間にか子供も泣かなくなり、むしろもう迎えにきたの?!とまで言われるようになりました(笑)
嬉しいような悲しいようなでしたが成長してくれたんだなと感じました。
金銭的に余裕があってご自身的にも時短にしてそばにいてあげたいと思う気持ちが強いならそうしてあげた方がいいかなと思います。
私みたいにフルのままでもこうして時間と共に馴染んでどうにかなっていくパターンもあります。
おそらく時短にしたとしてもまた別の悩みができたり,人間ないものねだりで、子育ては悩みの連続と思うので、どっちを選んでも間違いじゃないです!
上司のことは,まぁ立場上色々思うんだろうけど,器ちっさいなぁくらいで見ちゃっていいと思います👍
コメント