
生後9ヶ月の子どもが周りの子と比べて発達が遅いと感じており、赤ちゃんらしさが強いことに悩んでいます。動きが少なく、泣き方も低月齢の赤ちゃんのように思えるとのことです。
生後9ヶ月、もうすぐで10ヶ月です。
なんか、うまく言えないのですがなんだかうちの子はまだすごく赤ちゃん赤ちゃんしてる感じがします。
保育園は同じくらいの月齢の子達ばかりですがみんななんというかもう人間らしいというか…うちはまだずり這いもハイハイもできないからかもしれないんですがなんか赤ちゃん赤ちゃんしてるんです。
動けないからかな?でもちょっと気に入らないとすぐ低月齢の赤ちゃんみたいに意味のわからない泣きもあるしなんかまだ全然周りを認識していないような…
なんかそういう感じ分かる方おられませんか😭??
発達も遅いしなんかすごく未熟なかんじがします。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

ぼーの
めちゃくちゃわかりますー!😣
10ヶ月健診行ったらもっとそう感じるの思います。お子さんによっては、一人たっち、歩いたり、ママァってお話する子もいました。個人差ヤバいです😂
大抵そういう早めの子は上にお姉ちゃんお兄ちゃんいる子が多かったです。
うちの子は一歳越えましたが、2人ともまだまだ赤ちゃんですよ💦
娘がハイハイまだ、息子は一人た
っちはまだです。
発達遅めかなとは思いますが、保育園行き出してまだ1ヶ月も経ってなくても、なんか少しずつ成長してる感はあります😆昨日から息子は挨拶、娘はパチパチできるようになりました😊

はじめてじゃないかもしれないママリ
めっちゃわかります!!!笑笑
我が子は最近ずり這いするようになったのですが、保育園お迎え行くと先生にちょこんと抱っこされながら指吸ってたり、おもちゃで遊んで一人世界の中にいたり…小柄なので余計にバブみが強いです(笑)
周りの子はたっちしたり高速ハイハイしたり自我芽生えてて赤ちゃんの中の大人って感じします、、🥹🥹
はじめてのママリ🔰
わぁ双子ちゃんですか?!すごい😭‼︎
この子ハイハイやたっちほんとに出来るのかな、一生歩けないんじゃないかな?って思ってしまいます😭
たしかに、4月から保育園行き始めて少しだけなんか変わったような気はします😭
うつ伏せ嫌いだったけどちょっと長めにできるようになったとか、おすわりが少しずつ安定しだしたとか…
ぼーの
私もめっちゃ思ってました💦模倣とか今後発語とかあるんか?!?とか思ってます😣
と、思ってたら息子は本当にある日突然バイバイしてくれるようになりました!大勢の人間にバイバイされたので触発されたようです。
娘のズリバイも平泳ぎ型からほふく前進型に進化しつつあります。おすわりも全くしてくれなかったんですが(腰すわってるの思われるのに)、すこーししてくれるようになりました。
人間が多いと触発されることは多いと思います😊