※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
ココロ・悩み

旦那が掃除をしないことにイライラしており、妊娠中で体が辛い状況です。掃除のルールを決めても守られず、私が結局やる羽目になっています。どうしたら良いでしょうか。

何回言っても掃除してくれないから諦めて自分でやってるけど、そろそろお腹が邪魔で物理的にキツくなってきて、掃除してくれない旦那にイライラしてます。。

旦那は掃除が苦手です。
というか、やれば出来るのですが、汚いことに気付けない、そろそろ掃除しなきゃと思えない人です。

なので、基本的には私がやってますが、トイレ掃除とソファ下のクイックルワイパーだけは私が妊娠してお腹大きくなってきた頃からお願いしています。

トイレ掃除に関してはトイレスタンピーを押していて、それが無くなったらしっかり掃除をするというルールにしています。
なので、目で見て掃除するタイミングが分かるはずです。
なのに、スタンピーが無くなっても一向に掃除してくれなくて、しばらく私も様子を伺うのですが、1週間とか普通に経過するので仕方なく私がやります。。(その間何度かトイレ掃除してねと言ってます)

ソファ下のクイックルワイパーに関しては特にいつやるというルールは決めてないので私がホコリ溜まってきたなーと思ったら旦那に「そろそろお願いね」と伝えてます。
ですが、息子が起きてる時間だと一緒に遊んでるから出来ない、息子のお昼寝時間には自分も寝たいから出来ない。平日日中(息子が保育園)は自分は在宅ワークだから出来ない。と何かと理由を付けて「やる暇がない」と言ってやってくれません。

私からしたらお昼寝時間削ればいいじゃん?ってまず思うし、そんなに日中嫌なら別に夜息子を寝かしつけた後でも良くない?と思ってしまいます。
それを伝えても「とりあえず今日は疲れたから、今度やるー」って言ってその今度が一生来ない。

結局どんどんホコリが溜まり、息子がソファ下におもちゃとか入れちゃって取った時にすごい埃まみれだったりすると痺れを切らして私が掃除してます。

これだけ言ってもダメなんだからもう諦めるしかないんだなーとは思っているものの、最近は本当にお腹が苦しくて辛くて大変です😔💦

でもホコリまみれの家で暮らすのも嫌だし、、
正直クイックルワイパーなんて2週間に1回くらいの頻度でしかやってないしお願いしてないんです。そこは私も妥協してるんです。
それなのにやってくれない旦那。

息子が夜中起きることが多いので寝不足で日中寝たいのはすごく分かります。
でもクイックルワイパーなんて5分もあれば出来るし、その後寝ればいいし、先程も書いたようにどうしても昼寝たいなら夜やってくれればいいのに。

なんで私ばかりが何かと妥協したり諦めたり我慢したりしないといけないんだろうとイライラしてしまいます😔

コメント

はな

旦那に期待するとガッカリするので、期待しないようにしてます。
お腹大きいと辛いですよね😭
私はお風呂掃除が辛くてお願いしてたらタイルにピンクカビがあり浴槽しか洗ってないことが判明して自分でやるようになりました😵

  • りりり

    りりり

    私も期待する事を諦めなきゃと思ってはいるものの、やっぱり妊娠中はキツイなぁ…ってなってしまうんですよね😭
    なんで男の人ってこんなにダメなんだろうって思いますよねー😅

    • 4月19日
はな🔰

すごくわかります😭

でも、汚くて平気な人は存在するので仕方ないんですよね~きっと。
私自身少し潔癖なんですが、それに付き合って綺麗に保つの嫌だ面倒だと言う人に強要はなかなかできないし、お願いしても関係値悪くなる気がします。
掃除って、人によって程度が違うので難しいですよね···
喘息起こすまでやらない人もいるし、私のように全部屋空気清浄機の上毎日ホコリチェックの人もいる🤣
「普通」が人それぞれすぎて噛み合わないところかなと、個人的に思ってます。
ルール決めても、そもそも納得してなければ守らないんですよね···そこに関しては人としてどうなんだと思いますが。できないなら、安請け合いしないでほしいですよね。
私は全部やってましたよ、けっきょく。

でも離婚しました。笑
掃除が原因じゃないですが、居心地悪い一因だったのは間違いありません。
子どもには、掃除の相性は大事だよと伝えたい···笑

割り切っても、ぶつかっても嫌だけど、割り切った方がマシな気はしますね😭

  • りりり

    りりり

    そうですよねー、、私もやや潔癖なので気になり出すと徹底して掃除しちゃうタイプで、、もちろんそこまでは求めちゃいけないと思うものの、最低限の掃除はして欲しいって思いますよね😔
    ただ、その最低限というのも人それぞれで旦那にとってはそのレベルが私の思う何倍も低いんでしょうね、、😭

    でも確かに、私が「こうして欲しい」と言った時に不満があったりやりたくない、出来ないというのであれば「分かった」と言わないで欲しいですよね、、
    どうすれば出来るのかせめて話し合えれば…って思うのに😔

    • 4月19日
  • はな🔰

    はな🔰


    ほんと、おっしゃる通りですね。
    最低限というものが違いすぎるんだと思います。
    元夫は、便座汚しても放置する人でした💦それ分かってて結婚した私も悪いなと当時は我慢してました🤣
    妊娠出産、子育てで家事を求めること想定して結婚なんてしないですもんね。妊娠中、上のお子さんも幼児であれば猫の手も借りたいですよね💦

    ただ、私の経験上、求めれば求めるほどストレスだろうなと思います。
    「もう無理だからお小遣い減らしてハウスキーパー頼むね」と言えば少し変わるかな🤣
    でもそんなやり方すら、ストレスですよね。

    • 4月20日
  • りりり

    りりり

    そうですよね、結婚する時に子育てのことまで想定出来ないですよね〜😭
    お金があればそれで解決出来ることも多いかもですが、そもそもなんでこっちばかりが我慢したりレベルを合わせたりしなきゃいけないんだー!ってゆうストレスが生まれますよね…😭
    出来ない側ももう少しこっちに歩み寄って欲しいですよねー😮‍💨

    • 4月20日