
働く妊婦としての悩みを抱えている方が、つわりや仕事の調整について相談したいと考えています。どう対処すれば良いでしょうか。
働く妊婦さんどうされてますか、、?
3月まで保育現場で常勤として働いていました。各施設に常勤は3.4人ほどしかいないこと、また年内には授かりたかったので、あまり年度途中で常勤が入れ替わることは保護者にも子どもたちにも他のスタッフにも申し訳ないので、4月から契約社員(パート)に変更し異動。先日妊娠が判明しました。保育現場は子どもに対して必要な大人の配置人数が厳しく決められています。それをつわりなどを理由に当日欠勤等で配置基準を下回り、ヘルプ要請でバタつく常勤の立場も知っているため、パートといえどどうしても申し訳ない気持ちになってしまいます。とはいえ無理して働くわけにもいかず、どっちにしてもとってもストレスです...。つわり等で出勤日数が減れば社保も抜けざるを得ません。まだ心拍確認前で施設長には妊娠を伝えられないのでまずは夫の扶養に入ることを口実に来月以降のシフト希望を減らし、なるべつ当欠ないようにしようとは思っています。元々出産を機に退職するつもりなのですが、とにかく迷惑かけることやどう思われるかに対してすごく不安になってしまうので、早めに退職しようかなと思っています。けど、子育てにかかるお金を考えるとギリギリまで稼ぐべきだよなとも思ってしまいます。
休むことに対してものすごくストレスを感じる方、どうされてますか、、?
- あおち🔰(妊娠5週目)
コメント

ママリ
私も保育士です!
つわりも酷く、早めに報告しました!
そんなギリギリで回している職場なのですか?😱
今辞めるとなると妊婦はどこも雇ってくれないですし、生活費を考えて旦那さんだけのお給料でやっていけそうであれば辞めてもいいと思います!

みみみ
自営業なので出産予定日
2週間位前まで働いてました😊
お客様相手で替えのきかない
仕事なので絶対に休めない…という
プレッシャーと闘いながら
マタニティライフ過ごしましたが
つわりもマイナートラブルもなく
無事に健康児出産しました👶
看護師の友達はつわり重たかったけど
代わりがいない〜と這いつくばって
夜勤までこなしてました…🥹尊敬です
-
あおち🔰
ギリギリまで、、!
働く妊婦さん皆さんすごすぎます😭😭ほんとうに尊敬です、、- 4月19日

はじめてのママリ🔰
妊婦さんに限らず、子供が生まれれば当欠はこの先何度も何度も直面することです💦
わたしも仕事を休むことへのストレスは強く感じるほうなので、つわりは気合いで何とかしましたが、出血した時はお休みをいただぎした。産休も予定より2週間早く入らせてもらいました。
出産子育てをする女性は誰でも通る道だと割り切って、体調みながら働くのが良いと思います☺️
決して無理はなさらずに!
-
あおち🔰
ありがとうございます😭
女性が多い職場なので理解してもらえるといいなと思います🥺- 4月20日
あおち🔰
そもそも人手不足なのと、多めに配置しても人件費がなんちゃらとかで、結構毎日ギリギリの人数なんです😭まだつわりすら始まってない時期ですが、立ち仕事ですし大変ですよね🥺