※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父の一周忌にお供物をどこに持って行くべきか悩んでいます。義実家に持って行くべきか、我が家の仏壇に持って来るべきか、どちらが良いでしょうか。

招待してないので義父の一周忌に両親は来ないのですが、我が家に仏壇があり、近くに住む義実家には義母手作り?の仏壇があります。
それを知らない近所の人は義実家へ行きお供物をしに来られます。
母は我が家に何度も来てますし結婚当初から仏壇がある事を知っていたので当然のように仏壇がある方だからと我が家に持って来る予定みたいですがそれでいいと思いますか?

それとも義実家へ行ってもらい義母にいったん直接渡して、その後に私が移動させる…が1番平和だと思いますか?
何せ両家は交流がなさすぎて、結婚当初もいざこざがあったので私も会わせたくないんですが、そんな事言ってる場合じゃないですかね?
それか、せめて旦那がいる土日に我が家に持ってきてもらうとか?🤔
皆さんならお供物はどちらに持って行き、誰に渡してもらいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

仏壇が娘の家にあるのであればご両親は娘の家にお供物もっていくのでいいとおもいますー!
義実家にするならもう自分で親の名前でお供物用意して義実家に渡しますかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母が急に今日になって私の親は一周忌来るよね?と旦那に確認してきたそうで話が変わってきてしまいました😭
    行かずにもしお供物だけならそんな感じでいいですよね😣

    • 4月19日